[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.3817] 歪んだ世界 投稿者:   《URL》   投稿日:2015/09/05(Sat) 19:15:21   80clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

2012年〜2013年頃にかけて頒布した、ポケモン恐怖小説作品集です。頒布からだいぶ期間が経過したので、Web向けに公開いたします。

なお収録作品のうち、下記のものは公開済作品の再録のため、このスレッドでは公開しません。

●七八〇の墓標
 → http://fesix.sakura.ne.jp/novels/pokemon/780.html

●オブジェクト指向的携帯獣論
 → http://fesix.sakura.ne.jp/novels/pokemon/object.html

●私の世界
 → http://fesix.sakura.ne.jp/novels/pokemon/world.html

●壁はゆめの五階で、どこにもゆけないいっぱいのぼくを知っていた
 → http://fesix.sakura.ne.jp/novels/pokemon/collapse.html


  [No.3818] 石竹市廃棄物処理場問題 投稿者:   《URL》   投稿日:2015/09/05(Sat) 19:16:19   94clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

基幹産業を失った町が、その後急速に衰退してしまうケースは決して珍しい事象ではない。元となる産業への依存度が高ければ高いほど、喪失からのリカバリーはより困難なものになる。これはいつ何時、どの地域で起きたとしても不自然なことではない。

地域の衰亡を放置しておくことは、即ちそこから人が流出していくことを意味する。魅力の無い土地に若者は根付かず、平均年齢の上昇と共に町の寿命が反比例して縮まっていく。気付く頃には既に手遅れになっている、それが実情である。

柱となる産業を失った場合、何らかの形で新たな別の産業を勃興させ、人を定着させなければならない。それは行政の使命であり、また地域住民にとっての切なる願いだ。地域の活性化のためには、時として大きな決断を伴う。本稿で取り上げるのは、数年前にある「決断」をした地方都市である。

石竹(せきちく)市。関東地方の最南部に位置するこの都市は、かつて巨大な自然公園である「サファリ・ゾーン」を擁する一大観光都市であった。サファリ・ゾーンには種々の希少性の高いポケモンが放し飼いにされ、見る者を大いに楽しませていた。

観光だけでなく、携帯獣を繰る人々にとっても、石竹市は大変魅力的な都市であった。サファリ・ゾーンの園長は、大胆にも公園のポケモンの捕獲を許可する施策を取ったのである。一定額の料金を支払い(全盛期でも五百円であったが、十二分に採算は取れていたという)、定められたルールと制限時間の中で、という制約はあったが、希少性の高いポケモンを捕獲できる機会とあって、大いに賑わいを見せた。

サファリ・ゾーンを基幹産業として、石竹市は著しい発展を遂げる。観光客相手の土産物店や飲食店が立ち並び、人の入らない日は無いと言われるほどになった。この目覚しい経済の成長を受けて、市は「栄えている都市」の象徴とも言えるポケモン・ジムの誘致に成功。さらには市のジムリーダーを務めていた杏氏が、ポケモン・リーグの重鎮としての立場を得るという、かつてない快挙を成し遂げた。

このように文字通り栄華を極めた石竹市であったが、しかし、ある時状況は一変する。サファリ・ゾーンの園長が、突如としてサファリ・ゾーンの閉鎖を宣言したのである。

園長の唐突な動きに、市の対応は後手後手に回った。園長に対して市の職員や関連産業の重役らが懸命の説得を行ったが、園長の決定を覆すことはついに叶わず、サファリ・ゾーンは閉鎖された。当の園長は閉鎖から間を置かず、蛻の殻となった石竹市から退去した。

一連の慌しい出来事の背後には、地価の高騰に纏わる投機筋の動きがあったと囁かれている。真相は定かではないが、何れにせよ何らかの利権が絡む事案であったことは想像に難くない。サファリ・ゾーンの園長も案件に介在したとする噂もあるが、噂の域を出ず真偽の確定には至っていない。

ほとぼりが冷めた頃、園長は石竹市より遠く離れた静都地方の丹波市にて、同等の規模を持つ新たなサファリ・ゾーンを開園した。何がしかの動きがあっても良さそうなものであったが、この件に付いてはマスコミもサファリ関係者も足並みを揃えるかの如く沈黙を守っており、背後にどのような利権の動きがあったのかは定かではない。

サファリ・ゾーンの突然の閉鎖は、同公園に依存していたあらゆる産業に致命的な打撃を与えた。観光客の足取りは完全に途絶え、日を追うごとにシャッターを下ろす店舗が増加。一年も立たない間に、市の産業はほとんど壊滅状態に陥った。

急速に衰退する市の産業と、それに伴う財政の大幅な悪化を受け、石竹市は大規模な梃入れを行うことを余儀なくされた。サファリ・ゾーンに代わる基幹産業の創出が急務となったのである。各方面から有識者を招いたり、市民に案を呼びかける等の懸命の取り組みが行われた。

しかし即効性のある妙案は無く、財政の逼迫はピークに達していた。石竹市は幾許かの議論を経て、ついにある決断を下した。

「廃棄物の処理場が作られたのは、サファリの閉園から一年半くらい経ってからでした」

サファリ・ゾーンの閉園前後に、とある廃棄物の処理ニーズが急激に増加しつつあった。廃棄物の発生に対して処理が追い付かず、全国的な問題となっていたのである。増え続ける廃棄物を速やかに処分すべく、何らかの手を打たざるを得ない状況に合った。

石竹市はここに着目し、その廃棄物の処理場を市に大々的に誘致するという動きに出た。廃棄物処理を新たな雇用創出の手段として見出すと共に、処理場を受け入れることにより得られる補助金を市の財政再建に当てようと計画したのである。処理場のニーズは極めて高く、石竹市には直ちに処理場建設の案件が持ち込まれた。

A氏(仮名)は、処理場建設計画の初期から深く携わっている人物の一人だ。A氏はサファリ・ゾーン閉園以後急速に衰退する石竹市を救いたいという思いで、市が掲示した廃棄物処理場の計画に賛同し、今日に至るまで様々な領域に携わってきた。計画の隅々までを知り尽くした、数少ない人物である。

「処理場の建設は、急ピッチで進められました。あの時から、反対する声もあったように思います」

財政破綻が目前に迫る中で、市は土地の所有者に立ち退き要請を行うなどして半ば強引に処理場建設の用地を確保し、アセスメントもそこそこに建設を開始させた。この拙速な石竹市の計画推進に関して反発の声が上がり、左翼系の市民団体が市長に質問状を送付するといった動きも見られた。

しかし、一方で市の計画推進を支持する勢力も大きなものであった。サファリ・ゾーン閉園以後の石竹市の衰亡ぶりを目の当たりにした市民からは、雇用創出と財政再建の機会となる処理場の一刻も早い建設を求める声が後を絶たなかった。石竹市はこれをバックに、廃棄物処理場の建設を力強く推し進めていった。

「処理場ができて、政府からの補助金で財政も持ち直して……久しぶりに、市が元気になったんです」

廃棄物処理場の誘致に伴う補助金は、逼迫していた石竹市の財政を大いに潤した。市は予算を組んで市民に積極的にサービスを提供する形で還元し、財政の建て直しに成功したことを幾度と無くアピールした。一時は財政破綻の可能性さえ取り沙汰された石竹市にとっては、まさに奇跡的な出来事であった。

建設された処理場は予定通りに稼動を開始し、稼動から半年も経たず、施設の稼働率は常時九十パーセント台を維持するほどにまで達する。好調な稼動ぶりを受けて国は石竹市に補助金を追加給付し、市は並行稼動させるための処理場を別途建設していった。

「今は、合計五つの処理場が稼動しています。あと三ヶ月で、もう一つも再稼動の予定です」

現在、石竹市には合わせて六つの処理場が存在している。最初期に建設された一つは、定期検査フェーズを迎えて半年の稼動停止期間に入っている。残る五つの処理場は、稼働率が日常的に百パーセントに及ぶほどの過密状態での処理を続けており、二十四時間止まることなく運転を続けている。

処理場を建設した効果により、石竹市の財政は安定期に入っている。現市長はこの成果をバックに、市長選にて三期連続でトップ当選を果たしている。市長はさらなる処理場の建設に意欲を見せており、水面下で候補地の選定が行われていると囁かれる。

このように石竹市の活性化に貢献した処理施設であるが、A氏は険しい表情でその実情を語った。

「道行く人に白い眼で見られている……そんな気がするんです。本当はそうでなかったとしても、そう思いこんでしまうんです」

廃棄物を取り扱う石竹市においては、先にも触れたが根強い反発の声も上がっている。市民団体は「廃棄場の撤去」を市に対して再三に渡り求めており、市側は対応に苦慮していると伝えられる。昨今も、処理場の建設推進派である現市長が市長選にてトップ当選を果たしたものの、開票結果を見ると建設反対派の候補が僅差で肉薄しており、まさに薄氷の勝利であった。石竹市民の処理場に対する不安・不満の声が高まっている証左であろう。

処理場への反発を強めるのは市内の人間だけではない。海外に本拠地を置く自然環境保護団体は、そもそも処理場自体の存在が自然環境に重大かつ深刻な悪影響をもたらしているという声明を発表。公称三百万人(関係者から、実数は六十万に満たないとの発言がある)の処理場存続反対署名を集め、新規構築計画の即時停止と現在稼動している処理場の早急な閉鎖を求めて石竹市に要望書を送付するほどの事態となっている。同団体は昨年末石竹市民全員に、処理場が稼動する様子を綴ったドキュメンタリー・ビデオの納められたディスクを配布するという行動に出るなど、圧力を強めている。

こうした動きに触発され、建設反対派はより力を強めている。先日、石竹市内で二千人もの参加者を集めたデモ行進が成功裏に終わったのは記憶に新しい。市としても意見の黙殺は難しい状況にあり、外部から環境問題に関する有識者を招くなど歩み寄りの姿勢を見せている。しかし、依然として反対派の声は収まるところを知らず、最終的には市長のリコールにまで発展するのではないかと噂されている。

一方で、処理場建設に賛成の立場を取るものも多い。特に、サファリ・ゾーン閉園後に基幹産業を失った商店主たちは、財政の逼迫・困窮の恐怖を身を持って味わわされている。彼らにとっては処理場が存続することによって国から助成される給付金の存在が代え難いほど大きく、処理場は右肩上がりで増え続ける廃棄物を処理する有益な施設であると主張している。

賛成派と反対派の議論はここ数年平行線を辿り続けており、決着の付く見込みは一向に見えない。処理場の扱いを巡って市を二分する事態となっており、話の上での些細な行き違いや見解の相違が切っ掛けとなり、暴力沙汰になることもしばしばである。処理場の賛成・反対で、同じ石竹市民が色分けされていると、旧来から石竹市に住む人々からは嘆きの声が後を絶たない。

「処理場をこれ以上作るべきなのか、そして、今稼動中の処理場を今度も動かし続けるべきなのか……私には、それが正しい道には思えません」

そもそも、石竹市の処理場は何を処理する施設なのか。

ここ数年の間、幅広く見積もっても過去十年以内の間に、その廃棄物の総量は爆発的な増加を続けている。ある試算では、日本国内だけで一週間に約九千トンもの廃棄物が新たに生み出されていると言われる。正確な統計が取れていない地域もあり、また統計に使用される係数も早急な更新が必要であるとの見解が出されているため、実数が先の試算を上回ることはほぼ間違いないと言われている。

圧倒的な質量もさることながら、廃棄物に対する課題は非常に難しいものがあった。性質上再利用が極めて難しく、これまで数多くの再利用プロジェクトが立ち上っては消えるということを繰り返していた。水に溶けにくく燃えにくいという高い耐久性に加え、通常の廃棄物のように圧縮して固めるという処理も難しい。単純な強度の高さもあり、処分に際しては莫大なコストを要する存在だ。

現在打ち出されている処理方式は、廃棄物を機械的に破砕し、粒状にして埋め立てるというものである。廃棄物の特性を考慮した、ある意味止むを得ない処理法であり、効率的とは言えないのが現状である。廃棄物を埋め立てた際に生じる自然環境への影響に対する懸念もあるが、現時点ではどの程度の影響をもたらすのかは未知数である。

「殻の砕ける音を毎日のように聞きながら、この先のことについて考える日々が続いています」

二十世紀末頃、静都地方の若葉市在住の宇津木博士により、ポケモンは卵生にて子孫を残すという発見がなされた。精緻に取り纏められた報告書により、ポケモンはある一定の枠組みの中で、どちらかの親の原種となるポケモンの子を宿した卵を産むことが分かり、各界に大きな衝撃をもたらした。

この宇津木博士の報告が為されて以後各地でポケモンの卵の発見例が爆発的に増加、一年も経たない間に、ポケモンの卵はもはや何の新規性も無い、ごく普通に見られるものとなった。これは、各地域のポケモン・ブリーダーがポケモン間で卵を産ませるための手法・技術を迅速に確立し、ポケモン・トレーナーが積極的にそのサービスを利用するようになったことが最大の要因と見られている。これにより、ポケモンの卵は数を急速に増やしていった。そこで持ち上がってくる問題が、卵が無事に孵化した後に残る「卵の殻」の取り扱いである。

石竹市の処理場が処理しているのは、ポケモンの卵である。

ポケモンの卵の殻は、本来であれば時間と共に風化し、自然へ還元される。ところが、近年発達したポケモンの産卵ビジネスにおいて、ポケモンの排卵を促進するために使われている特殊な薬剤が使用されるようになった。薬剤について、ポケモン自体への副作用は無いことが臨床実験で既に証明されているが、別の副作用として「産まれた卵の殻の成分が変質し、自然に還らなくなる」という現象が発生することが判明した。

つまるところ、何らかの形で人為的に、卵の殻の処分を行わなければならないということである。

「処理すべき卵の数がどんどん増えて、都度処理場を増設していって……その繰り返しです」

宇津木博士の報告により、ポケモンは種族によらず、ほぼ同一構造の卵を産むことが分かっている。そのため処理場では、ありとあらゆる卵を一箇所に集め、ある程度の質量に達するとまとめて破砕するという処理方式を採用している。元々のポケモンの種類に依存せず同じ方式で処理できるため、処理場は単純な構造で高い稼働率を上げることができる。一つの処理場に十五台の処理機が配備され、現在稼動中の処理場は五つ存在している。総合計で七十五もの処理機が、ほぼ休むことなく処理を続けているのが現状である。

そこに及んでさらに処理場を建設し、加えてその処理場には旧来の倍以上の処理機を配備するという計画があることから、ポケモンの卵がどれほど凄まじい勢いで廃棄されているかが分かる。そもそも卵の処理場は石竹市にしか存在しないわけではなく、国内で合わせて三十箇所に上る処理場の中の、比較的処理能力の高いものの一つに過ぎない。国内の処理場はいずれも稼働率が限界に達しており、各地で新規の建設計画が持ち上がっている状態である。

ポケモンの卵の処理については社会問題の域を既に超えており、国家としてどのように対峙していくかが問われる大問題となっている。ポケモンの卵を取り扱う業者に課税を行い圧力を掛けるという政策を打ち出した政党もあったが、ポケモン・トレーナーの育成に力を入れる文科省を初めとする省庁が一斉に反発、即時の取り下げを余儀なくされた。ポケモン・トレーナーとそれに付随する産業の規模は国家の基幹を支えるほどにまで成長しており、何らかの不利益をもたらすようなことは「国が傾く」(文科省関係者)と完全に忌避されている。

今や国家に多大な影響をもたらすまでになったポケモン・トレーナー達は、何故卵からポケモンを孵化させるのか。ポケモンの卵を取り扱うポケモン・ブリーダーによると、卵から孵化したばかりのポケモンは、野性のポケモンに比べて成長の伸び代が大きく、戦いに向いた体質や能力を得やすいためという。単刀直入に言えば、野生のポケモンをそのまま捕獲するより、卵から孵化して手塩にかけて育てる方が強くなるということである。

先述の理由により、ポケモンに卵を産ませるサービスを利用するポケモン・トレーナーが後を絶たない。しかもその母数は各地域で年々増加の一途を辿っており、それに伴ってポケモンの卵の数自体も増えることになる。

止まらないポケモン・トレーナーの増加については、ポケモンに関わらない産業の深刻な空洞化やドロップアウトしたトレーナーの社会的地位の不安定さなどにより別方面からも早急な対策を求める声が上がっており、国は何らかの措置を講ずることが求められている。そのため、いずれトレーナー自体の増加には一定の歯止めが掛かると考えられているが、廃棄物の増加傾向が直ちに収まるものではないとする見解が根強い。

根本的・抜本的な解決策はなく、処理場の稼働率を上げて対応するしかないのが、廃棄されたポケモンの卵に係る問題である。

――そしてA氏は、今後持ち上がってくるであろう「ある問題」に対する、深刻な懸念を吐露した。

「新しい処理場は……もちろん、卵の『殻』も処理します。それは、これまでの方針通りです」
「それとは別に、新しい処理機を導入する予定があります。卵の『殻』ではなく、別の廃棄物を処理するためです」
「何の処理を行うか、ですか? それは――」

 

「ポケモントレーナーの人が捨てるのは……ポケモンの卵の『殻』だけじゃありませんから」


  [No.3819] はがねのつばさ 投稿者:   《URL》   投稿日:2015/09/05(Sat) 19:18:04   91clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

ぼくのつばさは、まだやわらかい。

大きな木の上にある巣で、ぼくはお父さんと一緒に暮らしている。木漏れ日の差し込む、あったかい場所だ。

 「おはよう、お父さん」
 「おはよう、ツバサ」

ぼくの名前は、「ツバサ」という。空高く飛べるようにと、お父さんが付けてくれた名前だ。

空を飛べるようになるために、ぼくは毎日特訓をしているのだ。

 「お父さん、今日もいい天気だね」
 「そうだな。よく晴れていて、飛ぶにはいい日だ」

お父さんがぼくの一歩前に出て、ガシャンと翼を大きく広げる。

陽の光を跳ね返してキラキラと輝く、大きな大きなはがねのつばさ。

 「ツバサ。お父さんは食べるものを探してくるから、ここで待ってるんだぞ」
 「うん。分かったよ、お父さん」

朝の風を受けて、お父さんが巣から飛び立つ。ぼくはお父さんの背中を、見えなくなるまでじっと見送った。

お父さんが帰って来るまで、ぼくはここでお留守番だ。

 「なにか面白いことは無いかなあ」

巣のなかには、ぼくが遊べるようなものは何もない。せいぜい、この間お父さんと散歩をしているときに拾った、蝶のサナギの抜け殻くらいだ。

退屈だなあ。そう思って、ぼくが何気なく巣の下を覗き込んだときだった。

 「……」

ぼくの巣がある木の根元に、小さな女の子が一人、ぽつんと立っていた。真っ白いワンピースを身につけて、二本の足でしっかりと立って、じっと木を見つめている。

ぼくのいる巣に目を向けながら、女の子は上に向かって細いつばさを伸ばして見せた。ぐーっとぐーっと伸ばして、まるでぼくを迎え入れるような姿勢になった。

 「ぼくといっしょで、まだやわらかいんだ」

女の子の細いつばさにはまだ羽も生えていなくて、空を飛ぶことなんてとてもできそうになかった。ぼくのつばさもまだふにゃふにゃで、やっぱり空なんて飛べやしない。

でもきっといつか、ぼくもお父さんみたいに風を切って空を飛べるようになるはずだ。だって、ぼくはお父さんの子どもだからね。きっと、お父さんみたいになれるんだ。

だから、あの女の子も同じ。大きくなったら、光り輝く「はがねのつばさ」になるんだ。並んで飛ぶことだって、追いかけっこだって朝飯前だ。一緒に遊べたら、どんなに楽しいだろう。

 「早く大きくなって、ぼくと一緒に遊ぼうね」

ぼくは一声鳴いて、女の子に呼びかけた。



 *



 「お父さん、お父さん」
 「どうしたんだい、ツバサ」

お父さんが持って帰ってきてくれた木の実を食べながら、ぼくはお父さんに女の子の話をした。

 「留守番をしてるときに、女の子がここに来たよ」
 「ほう、そうなのか」

女の子が木の下でぼくをじっと見つめていたこと、ぼくと同じでまだ小さい子どもだったこと。そんなことを、ぼくはお父さんに話して聞かせた。

 「ぼくと同じで、まだつばさができてなかったよ」
 「なるほど。ツバサと同じ、子どもなんだな」

大きな大きなつばさをガチャガチャと揺らして、お父さんはぼくの話のひとつひとつに頷いてくれる。

ぼくが、あの女の子と遊べるようになりたい、と言うと、お父さんは、じゃあ、早く大きくならないとな、とぼくに返した。

 「ぼく、空を飛べるようになりたい。お父さんみたいに大きくなったら、ぼくも空を飛べる?」
 「もちろんだ。早く大きくなれるように、しっかりご飯を食べるんだぞ」
 「うん。わかったよ、お父さん」

ちょっと苦い味のする木の実を、ぼくは口いっぱいにほおばって食べるのだった。



 *



それから、少し時間が経った。

 「ツバサ。お父さんはご飯を取ってくるから、ここで留守番してるんだぞ」
 「わかった。ぼく、ここで待ってるね」

お父さんはいつものように朝早くから巣を出て、お父さんとぼくが食べるご飯を探しに行った。ひゅーん、と風に乗って飛んでいくお父さんの後ろ姿を、ぼくは見えなくなるまで追いかけていた。

一人になってから、ぼくは自分のつばさを見つめる。

 「まだ、ちょっと赤いなあ」

ぼくのつばさには、あちこちに赤い色が付いている。朝の冷たく澄んだ風になでられて、ちょっとくすぐったい感じがした。

ひとつ、ふたつ、みっつ……ぼくがつばさに付いた赤いもようを数えていると、誰かが近くの草を踏みしめる音が聞こえてきた。

 「もしかして」

ぼくが巣から身を乗り出して、木の下を覗き込む。

見えたその先には、この前巣の近くまで来た女の子の姿があった。前と同じワンピースを着ていて、ゆっくりこっちに歩いてくる。

女の子が近づいてくるにつれて、ぼくはあることに気がついた。

 「……あっ。あの子、つばさにキズがある」

小さなつばさに、引っかいたような赤い筋。そんなキズが、いくつもいくつも付いていた。真っ白い肌に、血で線を引いたような赤いキズが、くっきり目立って見えている。

ぼくは思わず、ぼくのつばさに視線を移した。

 「ぼくと同じ、ぼくと同じだ」

ぼくのつばさ。そこに付いた赤い色は、女の子と同じ引っかいたようなキズだ。風にさわるとくすぐったくて、まだ少しひりひりする。

ぼくと女の子には、同じようにつばさにキズがあった。

同じ、同じなんだ。

 「ぼくと同じように、あの子もがんばってるんだ」

ぼくは女の子の目を、一時も離さず見つめ続けた。瞬きもせずに、じーっと見つめ続けた。



 *



 「お父さん。ぼく、今日いいことあったんだ」
 「ほう、どんなことだ?」

お父さんの持って帰ってきてくれた、少しすっぱい木の実を全部食べてから、ぼくはお父さんに女の子の話をした。ぼくと一緒で、つばさにキズが付いていたって話だ。

ぼくの話を聞いたお父さんは、いつものように大きくうなづいて見せた。

 「そうかそうか。女の子も、ツバサと同じように頑張ってるんだな」
 「うん。ぼくと同じだったんだ」
 「いいことじゃないか、ツバサ。それなら、今日も頑張るか」

お父さんの言葉に、ぼくは頷いた。お父さんがしゃきっと立ち上がると、ぼくの前にどんと立つ。

 「よし、ツバサ。翼を広げなさい」
 「うん。お父さん、これでいい?」
 「いいぞ。少し痛いけど、我慢するんだぞ」

つばさを広げたぼくに向かって、お父さんがきらりと光る大きなつばさを、しゃっと振り下ろした。

一瞬冷たい感じがしたかと思うと、それはすぐに、火が付いたみたいな痛みに変わった。

 「いたっ」
 「痛いか、ツバサ」
 「うん、いたいよ、お父さん」
 「そうか。それでいいんだぞ」

お父さんは頷いて、またつばさを振り下ろす。

ぼくのつばさに深く切れ目が入って、お父さんのつばさが赤く染まった。

 「いたいっ、いたいよ、お父さん」
 「頑張れ、ツバサ。これも、ツバサのためだ」

何回も、何回も、お父さんはぼくのつばさを切っていく。小さな切り傷、大きな切り傷。たくさんの赤い筋が、ぼくのつばさに作られていく。

ぼくが時々足を折ってしゃがみ込むと、その度にお父さんはぼくを立たせ直した。

 「お父さん、もう止めてよ」
 「まだだ、ツバサ。もう少しやらないと、強い翼にはならないぞ」
 「本当に?」
 「そうだ。傷つけば傷つくほど、ツバサの翼は立派になるんだ」

つばさに付いた真っ赤な血を払って、お父さんはまたつばさを構えた。ぼくはお父さんの言う通りにして、痛いのをこらえてつばさを広げる。高く振りかぶってから、お父さんはぼくのつばさを深く切りつけた。

いちごのように赤い血が、ぼくの体に降り注いだ。



 *



それから、また少し経ったあとのことだった。

 「いつものことだが、ツバサ。留守番は頼んだぞ」
 「うん。分かったよ、お父さん」

お父さんは食べ物を探しに、一人で巣から飛び立った。もう見慣れた光景だけど、でも、お父さんが出ていくときは、やっぱり少し寂しい気持ちになる。

夕方くらいまで、ぼくは一人でお留守番だ。

 「早く帰ってきてくれたらいいのになあ」

巣の中でつばさを広げて、ぼくは大きく伸びをする。たくさんのキズが付いたつばさは、まだお父さんのように硬くはないけれど、前に比べるとずいぶんしっかりしてきた気がする。

お父さんに切られるのは痛いけど、でも、これもお父さんみたいな立派なつばさを作るためなんだ。

 「今日もがんばるぞ」

ぼくがつばさをたたんで、ふと下に目を向けたときだった。

 「あっ」
 「……」

ぼくの目に飛び込んで来たのは、あの時の女の子の姿だった。いつもと同じワンピース姿で、木の根元までゆっくり歩いてくる。ぼくは思わず、はっと息を呑んだ。

女の子がだんだん近付いてきて、姿がはっきり見えるようになると、ぼくはあることに気が付いた。

 「やっぱり、ぼくと同じだ」

ぼくと同じように、女の子のつばさもキズだらけだった。前に会ったときよりも、もっとキズが増えている。ぼくみたいに、つばさを立派にするためにがんばってるんだ。

よく見ると、赤いキズに混じって、青いアザもたくさんできていた。叩かれた後にできる、丸くてうっすら青いアザが、あちこちにぽつぽつと姿を見せている。

 「そうか。切ってもらうだけじゃだめなんだ。叩いてもらわなきゃいけないんだ」

お父さんはぼくを毎日のように切りつけている。それだけでも大丈夫だと思ってたけど、女の子のつばさには叩かれてできるアザがあった。きっと、切られるだけじゃなくて叩かれてもいるんだ。

女の子に負けないように、ぼくもがんばらなきゃ。

 「叩かれるのは怖いけど、ぼくもがんばるよ。一緒に空を飛ぼうね」

ぼくは声をあげて、女の子に呼びかけた。

お父さんが帰ってきたら、このことを伝えなきゃ。



 *



持って帰ってきてくれた甘酸っぱい木の実をすっかり平らげてから、ぼくはお父さんに声をかけた。

 「お父さん、お願いがあるんだ」
 「どうしたんだい。言ってみるんだ」
 「お父さん、ぼくを叩いてほしいんだ」
 「叩く?どういうことだ?」

ぼくは朝にやってきた女の子が、つばさにアザができるまで叩かれていたことを話した。たくさん叩かれて、丸くて青いアザがたくさんできていたことを、お父さんに話して聞かせた。

お父さんは、ぼくの話の一つ一つに深く頷いて、ちゃんと納得してくれたみたいだった。

 「そうか、そうか。確かに、叩いた方がもっと強くなるな」
 「うん。だからお父さん、ぼくのことをうんと叩いてよ」
 「いいぞ。じゃあ、いつものように翼を広げて、お父さんの前に立ちなさい」

言われた通り、ぼくはお父さんの前に立つ。キズのいっぱい付いたつばさを広げて、ぼくはお父さんの目をじっと見つめた。

 「いくぞ、ツバサ。痛くてもこらえるんだぞ」
 「うん」
 「これも、ツバサのためだからな」

お父さんが左のつばさをタテに構えて、大きく息を吸い込んでから、ぼくのつばさ目掛けて勢いよく振り下ろした。

バシンッ、と大きな音が響いて、切られたときとは違う、しびれるような痛みがつばさを駆け抜けた。

 「うぐっ」
 「続けるぞ。つばさをちゃんと広げるんだ」

右のつばさを振りかぶって、ぼくに叩きつける。

はがねを叩きつける鈍くて重い音が、静かな夜の森の中で木霊した。

 「うっ……あっ……!」
 「我慢だ、ツバサ。お父さんのようになるには、もっともっと耐えるんだ」

両方のつばさを振り上げる。ぶんっ、と風を切る音が聞こえたかと思うと、すぐさまぼくのつばさにはがねが叩きつけられる。痛みの上に、痛みが覆い被さった。

タテ・ヨコ・タテ・タテ・ナナメ・ヨコ・タテ……四方八方から、ぼくのつばさは叩かれ、殴られ、だんだんと腫れ上がっていく。

 「これで……こうだっ」

叩かれていくうちに、ぼくはつばさから感覚が消えていくのを感じた。しびれが痛みを上回って、つばさがなくなったような感じがした。

そしてまた、お父さんのつばさが空を切る音が、ぼくの耳に飛び込んできた。



 *



季節を一つまたいで、辺りの木々が衣替えを始めた頃だった。

 「ツバサ。いつものように、留守番は頼んだぞ」
 「うん。お父さん、気をつけてね」

お父さんはいつもと変わらず、ぼくに留守番を頼んで、食べるものを探しに出かけて行った。

今はいい季節だから、食べるものは簡単に見つかるって、お父さんは言っていた。お父さんの言う通り、最近は夕方になる前に、食べ物をたくさん持って帰ってきてくれる。だから今日も、早く帰ってきてくれるはずだ。

 「でも、留守番はしっかりしなきゃ。ぼくが巣を守るんだ」

お父さんの代わりに、ぼくが巣を守る。そう思うと、ぼくはとてもやる気になるのだった。

張り切って留守番をしながら、落ちていく木の葉を追いかけてひまつぶしをしていたぼくの目に、また、あの光景が飛び込んできた。

 「あっ、あの子だ」

白いワンピースの、あの小さな女の子。しばらくここに姿を見せていなかったけれど、今日は来てくれたみたいだった。

いつものようにぼくのいる木の根元までやってきて、ぼくのことを見つめ始めた。ぼくは巣から身を乗り出して、女の子の姿を視界にしっかりと収める。

 「来てくれたんだね」

声をあげると、女の子は少しだけ背筋を伸ばして応えてみせた。ぼくはつばさを広げて、女の子に見せてあげた。

お父さんに毎日のように切られたり叩かれたりして、ぼくのつばさはキズとアザでいっぱいになっていた。ひりひりずきずきとあちこちが痛むけど、ぼくがお父さんみたいになるためには、これが必要なことなんだ。

 「……」

ぼくがつばさを見せると、女の子が少しうつむいてから、ぼくに向けて両方のつばさをまっすぐ伸ばした。

女の子の伸ばしたつばさを見て、ぼくはまた、女の子のつばさに異変が起きていることに気づいた。

 「あれは、こげた跡?」

小さなつばさに点々と作られた、赤いキズでもない、青いアザでもない、黒い点のような模様。少し焼けた肌の上に、黒点は一際目立って見えた。

ぼくはそれを、別の場所で見たことがあった。近くに雷が落ちて木が燃えたとき、飛び散った火の粉が別の木に作った、こげた跡だった。

 「そうだ、火だ。火を使ったんだ」

女の子がつばさにこげ跡を作っていた理由を、ぼくはすぐに見抜いた。女の子はつばさに火を当てて、もっともっと強くしようとしているんだ。

ぼくのお父さんも、火は苦手だって言ってる。つばさが焼けて、怪我をしたこともあるって聞いた。だから、とても危ないことなんだ。

でも、ぼくもやらなきゃ、一緒に空を飛べるようにはなれない。だって、あの女の子がやっていることなんだ。それはきっと、女の子のお父さんかお母さんが、女の子のためにしていることにちがいない。

 「ようし。ぼくもやるぞ、お父さんにお願いするんだ」

ちょっと難しいお願いだけど、お父さんならきっとやってくれるはずだ。ぼくが空を自由に飛べるように、火を使ってつばさを焼いてもらうんだ。

 「見ててね、ぼくも同じようにしてみせるから」

女の子に追いつけるように、ぼくもがんばるぞ。

そう声をあげたぼくを、女の子はじっと見つめていた。



 *



思った通り、お父さんは夕方頃に帰ってきた。持って帰って来てくれた、熟した甘い木の実を食べ終わってから、ぼくはお父さんに話を切り出した。

 「お父さん、またお願いがあるんだ」
 「よし、分かった。言ってみなさい」
 「火を使って、ぼくのつばさを焼いてほしいんだ」

ぼくがそう言うと、お父さんは少しビックリしたみたいで、目をまん丸くしてぼくを見返した。

 「火を使って?本当に言っているのか?」
 「だって、あの女の子がやってたんだ。だから、ぼくもやらなきゃ」
 「けれど、ツバサ。お父さんやツバサは、火にはとても弱いんだ。それは前に教えただろう」
 「うん、知ってるよ。でも、ぼく、やってほしいんだ。お父さんみたいに、立派なつばさが欲しいんだ」

ぼくが何回もお願いすると、お父さんは腕組みして少し考え始めた。

けれどそのあと、いつもみたいに何度も大きく頷いて、閉じていた目を開いた。

 「そうだな。火に強くなるのも大事なことだ。偉いぞ、ツバサ」
 「お父さん、やってくれるの?」
 「ああ、やってあげよう。少し準備をするから、待ってるんだぞ」

お父さんは巣から、口にくわえられるくらいの小さな小さな木の棒を、何本も取り出した。

それを何に使うかは、ぼくも知っている。木の棒を何かに擦り合わせると、簡単に火が付くんだ。火は木の棒がなくなるまで燃えつづけて、簡単には消えないようになっている。

 「ツバサ。またいつもみたいに、翼を広げて立つんだ」
 「うん。分かったよ、お父さん」

ぼくはいつもお父さんに叩かれたりするときみたいに、つばさを目いっぱい広げて立ち上がる。

お父さんがくちばしでくわえた木の幹に燃える棒を擦り合わせると、棒の先っぽがごうっと燃え上がって、赤々とした火が着いた。

 「いいか、ツバサ。火を押し付けられるのは、切ったときより、叩かれたときより、ずっと痛いぞ」
 「うん」
 「切ったときや叩いたときと違って、お父さんには痛さの加減が分からない。本当に、いいんだな」
 「うん。それでもぼく、こらえるよ」

ぐっと力を込めて、ぼくは巣の足場を踏みしめた。

そしてお父さんが、ぼくの左のつばさに、燃えた木の棒を押し付けた。

 「あっ……熱っ、熱いっ」

切られたときとも、叩かれたときとも違う、鋭くあとを引く痛みが、ぼくのつばさに広がっていく。燃える棒を押し付けられた部分から、火の粉が木の幹を焼いたときと同じ黒い煙が立ち昇るのを、ぼくは自分の目で見た。

あまりにも痛くて、熱くて、苦しくて、ぼくは思わず気を失いそうになる。

 「まだ始めたばかりだぞ、ツバサ。おとなしくして、姿勢を保つんだ」
 「うっ……ぐぅっ……」

お父さんは目の前が暗くなりかけたぼくをはがねのつばさで叩いて、無理やり立たせ直した。ぼくはふらつく足に力をこめて、倒れまいと体を支えた。

一度燃える棒を離して、お父さんが今度は右のつばさに棒を押し当てた。

 「いたいっ、あついよっ、お父さんっ」
 「まだだ。もっともっと翼を焼かないと、火には強くなれないぞ」

火の消えかけた棒を、きちんと火を消しきって遠くに投げ捨てると、お父さんはすぐに新しい棒をくわえた。

迷わず火を着けて、勢いをつけてぼくに押し付ける。

 「耐えるんだ、ツバサ。これも、ツバサのためなんだ」
 「そ、そうだ……ぼ、ぼくはっ、お、お父さん、みたいに……」

気が遠くなりかけたぼくのまぶたに、あの女の子の姿が浮かんでくる。今ここでがんばらなきゃ、一緒に空を飛んで遊んだりすることはできない。

ぼくはもう一度つばさを大きく広げて、お父さんの前に立った。お父さんはくちばしにくわえた棒を振るって、ぼくのつばさに火の粉を振りまく。

ぼくのつばさが焼けるにおいが、辺り一面に広がっていった。



 *



木の葉がすっかり落ちきって、冷たい風が吹きすさぶ季節になった。

お父さんが少し前から食べるものをたくさん貯めておいたおかげで、暖かくなるまで食べ物には困らなさそうだった。

 「寒いね、お父さん」
 「そうだな。ツバサは、初めての冬だからな」

時々強い風が吹くと、お父さんがそっと風からぼくを守ってくれる。ぼくは巣の隅で、つばさを折りたたんでじっと座っていた。

あれから、ぼくは毎日のように叩かれて、切られて、火を着けられている。キズと、アザと、ヤケドの数が増えていく度に、ぼくのつばさがお父さんのように硬く強いものになっていくのを感じる。

 「もう、目は大丈夫か」
 「うん。朝になったら、ちゃんと開けられるようになったよ」

ちょっとだけ変わったこともある。ぼくはつばさだけじゃなくて、顔とか体とか背中とかも、お父さんに叩いたりされるようになった。そうやると、つばさだけじゃなくて、体全部が強くなるってお父さんは言うんだ。

あちこちがぎしぎしと音を立てて、ちょっと気を抜くと突き刺すような痛みが走る。風に真っ正面から当たったら、体がばらばらになるんじゃないかと思うくらい痛かった。

 「暖かくなれば、ツバサも一人前になれるぞ」
 「ほんとに?」
 「ああ。あと少しの辛抱だ」

ぼくはお父さんと一緒に身を寄せ合って、まだ来る気配の無い、あったかい季節を待ち続けている。

早くあったかくなればいいのに。ぼくがそう考えながら、小さく身を震わせていたときだった。

 「おや?あれは、人間の子か」
 「えっ?」

お父さんが声をあげて、巣から身を乗り出した。ぼくもつられて、木の下をぐーっと覗き込む。

すると、そこにいたのは。

 「あっ。お父さん、あの子だよ」
 「あの子?」
 「ぼくがいつも話してた、あの女の子だよ」

こんなに寒いのに、いつもと同じ薄手の白いワンピースを着た女の子が、ぼくたちのいる木の根元までやってきていた。

ぼくは女の子の姿を見て、あっと思わず声をあげた。

 「お父さん、お父さん。見て、見てよ」
 「どうしたんだ?あの子がどうかしたのか?」
 「よく見て。ぼくと同じで、あちこちにキズがあるよ」

女の子は、今のぼくとそっくりだった。つばさだけじゃなくて、顔や、足や、頭にもいっぱいキズがある。キズだけじゃなくて、アザやヤケドもいっぱいあった。

ぼくは体が痛いのも忘れて、飛び上がって喜んだ。

 「同じだよ。あの子も、ぼくと同じだ」
 「ほう、ツバサのように、あちこちを鍛えているんだな」
 「そうだよ。ぼくと一緒なんだ」

うれしかった。ぼくと同じように、あの女の子もすごくがんばってる。体中ぼろぼろのキズだらけで、今のぼくそのものだった。それが、すごくすごくうれしかった。

あったかくなれば、ぼくはお父さんみたいに空を飛べるようになる。だからあの子も、空へ行けるようになるに違いない。

 「うれしいなあ。ぼく、一緒に飛ぶのが楽しみだよ」
 「そうだな。あと少しで、ツバサも一人前になれるぞ。あの子と一緒に、空も飛べるだろう」
 「うん。そうだよね、きっとそうだよね」

巣の中ではしゃぐぼくを、お父さんが優しく撫でてくれた。

女の子はぼくとお父さんの様子を、震える体でじっと見つめていた。



 *



 「東の方へ行けば、ツバサの好きな苦い味の木の実がたくさん見つかるぞ。一度行ってみるといい」
 「ありがとう、お父さん」

あたたかい木漏れ日が、巣に差し込む。ぼくは陽の光をいっぱいに浴びて、巣の裾にしっかりと立つ。

ぼくの後ろには、お父さんがどっしりと座っている。

 「ツバサが一人前になってくれて、お父さんはうれしいぞ」
 「えへへっ。ぼく、立派なつばさになったよ」
 「ああ。ツバサはもう、一人前の鋼鳥だ」

ぼくは大きくつばさを広げる。ガシャン、という乾いた音が聞こえた。

光を反射してキラキラ輝く、硬くて軽いはがねのつばさ。それが、今のぼくのつばさだ。

大きさはまだお父さんよりも小さいけれど、それ以外はみんな、お父さんと同じだ。硬くて鋭くて、それでいて中は軽い。刀のように風を切って、葉っぱのように風に乗ることができる。

 「それじゃあ、ツバサ。お父さんとツバサの分のご飯を取ってきてくれ」
 「よぉし。ぼくに任せてよ」

ぼくはつばさを羽ばたかせて、風をつかむ準備をする。いい風が吹いてくるまで、少し待つことにしよう。

 「そうだ、お父さん」
 「どうしたんだい、ツバサ」

もうすぐ飛ぶ、その段になって、ぼくはあることを思い出した。

 「あの子は、もう空にいるかな?」
 「あの、人間の女の子か?」
 「うん。あったかくなったから、あの子も空を飛べるようになってるはずなんだ」

お父さんは、ぼくにこう答えた。

 「ああ。きっと今頃、空高く飛んでいるはずだ」

今、ぼくが飛ぼうとしている空。そこに、きっとあの子もいる。

ぼくは期待に胸を高鳴らせながら、ちょうど吹いてきた心地よい風に、すっとつばさを預けた。

 「お父さん、ありがとう。ぼく、行ってくるね」
 「ああ。気をつけてな」

両足を強く強く踏みしめて、ぼくは風に乗って飛び立つ。



あの子のいる、この広い空へ。


  [No.3820] Re: はがねのつばさ 投稿者:逆行   投稿日:2015/09/05(Sat) 21:07:20   72clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

児童書のような柔らかい文体で読者の油断を誘う技法が、それこそ鋼の翼の如くギラギラと光ってますね。

だから同じ児童書系の「かごのそとへ」でみんな警戒したんですね(笑)

かわいい表現ばかりなのに、やってることはエゲツナイないのは流石です。

スパルタ教育と調教は紙一重、あるいは全く一緒なのかもしれませんね。

とりあえず、飛びたいなら飛ぶ練習をしようよと言いたくなります。

「傷つかぬものに青空は見えない」っていう歌詞がありますが、傷つきすぎると青空に飛んでしまうのですね。

面白かったです。後、傷だらけの女の子可愛かったです(やめなよ


  [No.3821] 変身 投稿者:   《URL》   投稿日:2015/09/06(Sun) 19:03:41   62clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

今にして思うと、十歳の頃に食べさせた冷凍のカキフライ。あれが原因だったのかも知れないと、私は思う。

少し後になってから、食中毒の話題が出ていたはず。そのせいで、弘樹はこんな風になったのかも知れない。

 『まーたひろ君の死ぬ死ぬ詐欺か。本当に死んでくれた方が喜んでくれる人が出ていいと思うぞ』
 『次に死ぬ予告をするのは来週の火曜くらいですか? 大体月に三回くらいのペースですし』
 『死ぬときは樹海に行って首括れよ。間違っても電車には飛び込むなよ。ダイヤが乱れると困るんだから』

そして今日もまた、心ない言葉が乱舞する。

そうだ──やはり、あのカキフライがいけなかったのだ。

 

ハウスダスト対策を施した高品質なドア、それを一枚隔てた向こう。そこに、私の息子──弘樹は一人でいる。

引き篭もっているわけではない。引き篭もりとは違う。私がそう思うのだから間違いはないし、第一、弘樹が犯罪者予備軍の引き篭もりであるはずがない。だから、弘樹は引き篭もりではない。

弘樹はただ、部屋から出てくる切っ掛けがつかめないだけ。

 『俺はお前らのような平凡な凡愚の愚民とは一線を画している まずそれを認識しろ』
 『そうですね。ひろ君と一般人は一線を画していると思いますよ ひろ君の想像とは若干違う形ですけども』

断じて、引き篭もりなどではない。弘樹は正常、普通の子。

 『で、以前書くと言っていた小説はどうなったんですか? また言うだけの嘘つき野郎ですか?』
 「はぁ? お前ら俗物と違って俺は忙殺なんだよ。死ぬほど忙しい、分かるか? あ?」
 「ひろ君の忙しい=寝る、もしくはシコる ですね、分かります」

しっかりと防磁フィルムを貼り付けた15型ディスプレイ内蔵のノートパソコン。そこに映し出される、眼を覆いたくなるようなやり取り。

これがずっと続いて、もう六年以上になる。その間、私はずっとシックハウス症候群の対策をし続けた。農薬の入っていないオーガニックフードにこだわり続けたし、空気清浄機も最高級品を取り付けた。

やるべきことはやった。しなければならないことはすべてやった。けれど、まだ弘樹は部屋から出てこない。いや、違う。部屋から出てくる切っ掛けがつかめない。部屋から出ることはできる。引き篭もりとは違う。

 「うるせんだよ宝石成金ども。お前らの作り上げた砂上の桜閣はいずれ滅ぶ運命にあるんだよ。分かるか?」
 「いい加減漢字くらい調べてから打ったらw? 桜閣ってなんて読むんですかあw?」
 「まーたひろ君のぼっち脳内世代間闘争か。一般の人はポケモンの赤だとかサファイアだとかのバージョンで六年間百スレも延々と世代がどうのこうの成金がどうのこうのと喚いたりしないぞ。弁えろよ人非人のひろ君」

弘樹は正常で、ただ少し疲れているだけ。人生には休息が必要。ひろは今、人生の休息に入っている。そう、それが今の正しい現状認識。間違っていない。

少しだけ、他の人より遅れているだけ。

 

少なくとも弘樹の育て方について、私は何一つとして間違ったことはしていないと確信している。

小さな頃から高い月謝を払って塾に通わせていたし、弘樹に間違ったことを教えるような他人の子とは触れさせないように気を配ってきた。弘樹はそれを受け入れて、どこでも優秀な子であり続けた。だから決して、間違いではない。むしろ完全な正解だと自信を持って言える。

弘樹が部屋から出てこなくなったのは、大学受験の時からだった。学校側が弘樹に配慮をしてくれなかったから、弘樹は十分な学力があったにもかかわらず合格できなかった。学校が悪いのであって弘樹は悪くは無い。たかだか五分の遅刻で、偏差値や学力に影響が出るとは思えない。

繰り返す。弘樹は優秀で、私は何の間違いもなく弘樹を育ててきた。一切の間違いは無く、完璧だったと胸を張って言える。敢えて至らないところがあるなら、中学受験の時に冷凍食品を夜食として出したことくらいだろうか。そう、あのカキフライが、弘樹にわずかに歪みを与えてしまったに違いない。

 「お前らに孤高の天才たる俺の凄さは分からないだろうな。お前ら団地民と違って俺は二階建ての庭付き一戸建てに住んでるし、親の遺産だって軽く七千万はある。そもそもお前らとは各が違いすぎるんだよ理解しろ」
 「だから書き込む前に誤字脱字のチェックくらいしろよ糞ニート。各が違うって何が違うんだよボケ」
 「こんなんだから大学受験も失敗したんだろうな。分かりやすいこった」
 「庭付き一戸建てとたかだか七千万のキャッシュとやらでそこまで威張れるのが凄いな。ひろ君がいなきゃ両親はもっと安泰だったろうに」

受験に失敗してから、弘樹は部屋からほとんど出て来なくなった。勉強のために買い与えたパソコンを使って、時間を問わず匿名の掲示板に書き込みをしている。

弘樹のことを知っておく必要がある。そう考えた私は、弘樹のパソコンが送受信するデータを横から取得して、こちらに複写する装置を業者に頼んで付けてもらった。こうすれば、弘樹のことを逐一知ることができる。画期的なアイデアだった。これ以上の方策は無かった。

そうして複写されたデータを、私は自分のパソコンのディスプレイに映し出して確認する。

 「汚物に等しい馬鹿共が俺に口答えするな。俺のバックには武装組織が付いてるんだいい加減諦めろ」
 「武装組織って、警棒を装備したお巡りさんですか? それバックに付いてるって言うよりひろ君を監視してるだけじゃ……」
 「口答えされたくないなら最初からここに来なきゃいいじゃん。毎日毎日へったくそな嘘を付いてフルボッコにされて、二度と来ないだの死んでやるだの言いながら次の日になると全部忘れて来てるのはアホのひろ君でしょ」

こんなやり取りが、時間を問わず日を問わずずっと繰り返されている。どう対処したらいいのか、私には分からない。せめて、書き込みをした人の所在さえ分かれば、どうにでもなるというのに。

そして、言い合いの最後になると、決まってこんなやり取りになる。

 「宝石成金共と白黒豚共はまとめて地獄に落ちろ赤の裁きがお前たちに下るこれは絶対の真理だ不可避の無慈悲だ」
 「改行くらいしろよ低能」
 「あっ、赤の裁き(失笑)」
 「厨二真っ盛りの奴ですら今時「赤の裁き」はねーよw」
 「ひろ君は一刻も早く第一世代のファンに樹海で首括って謝罪しろよ」

弘樹は最後になると決まって、昔買い与えた「ポケモン」という名前のゲームの話を出す。よく知らないが、いくつかの「世代」に分かれていて、弘樹に買い与えたのは一番最初、第一世代と呼ばれるバージョンだったようだ。

中学受験が終わった後、弘樹がどうしても欲しいといった「ポケモン」。弘樹にも娯楽が必要と思い、本体と一緒に誕生日に買った記憶がある。ちゃんと娯楽も与えていたから、私の子育ての方針は「教育ママ」と呼ばれるような一方的なものではないのが分かるはず。やはり、私の教育が原因ではない。原因があるとするなら、やはりこの家の壁材に含まれるホルムアルデヒドのせいだろう。もっと対策をしなきゃいけない。

もうすぐ十九時になる。この時間になると、私は弘樹のために夕食を用意する。無論、産地を厳選した無農薬の野菜を使った完璧な献立だ。弘樹の体のことは、私が一番よく分かっている。これが、弘樹にとって一番いいことだというのは、一切の疑いもない。

夕食を準備し終える。食器をトレイに載せ、そして必ず一緒に持っていくものがある。

スプーンだ。

弘樹は子供の頃から、スプーンを使って食事をするのが好きだった。弘樹が好きなのが理由であって、決して箸が使えないとか、そういったはしたない理由ではない。弘樹は箸も持てないような行儀の無い子供では断じて無い。弘樹は自分の意志で、スプーンを使って食事を刷るのが好きだから、スプーンを使っている。それが正しい。

いつも使っているアルミ製のスプーンを添えて、私はトレイを持って立ち上がる。弘樹の部屋は二階にあるので、階段を登って食事を持っていく。

弘樹の部屋のドアの前に経つ。湯気を立てる料理を載せたトレイを一旦床に置き、部屋のドアを二回ノックする。その場では何の変事もない。声も聞こえないし、ノックを返す訳でもないし、ドアが開く訳でもない。けれど、これで弘樹にはきちんと連絡ができている。何の問題もない。

部屋の前のトレイを置いて、一時間と二分経ってから、再び弘樹の部屋の前へ行く。すると、用意した食事は必ずすべて平らげている。好き嫌いをしないように、小さな頃からきちんと躾けてきた結果だ。空になった食器を載せたトレイを持ち、私はキッチンへと戻る。

このやり取りを、かれこれ六年ほど続けている。

食器を食洗機にかけてから、私は再びパソコンの前に戻る。食事の間だけは、弘樹の匿名掲示板への書き込みが止まる。終わるとすぐに再開するから、きちんと見ておかなければならない。

パソコンを使って弘樹の書き込みを監視することは、きちんとした意味があると確信している。弘樹とコミュニケーションを取るために、これは必要なことなのだ。状況は着実に進展している。弘樹の自主性を尊重して、部屋から出てくるのを待つのが親としての責務だ。今は、そっとしておくべきだ。

ディスプレイを覗き込むと、早速あのやり取りが始まっていた。

 「社畜共は今頃不味いコンビに弁当を喰らってる時間だろうな 俺は放っておいても食事が出てくる恵まれた地位にある お前らとは住んでる世界が違い過ぎるんだよ」
 「拝啓お母様。この掲示板をお読みになっているなら、お食事にネズミ取りを混ぜられることを強く強く推奨致します」
 「その飯は掲示板で発狂するエネルギーと糞に変わるだけだろ。食べられるだけ無駄じゃん」
 「で、まだスプーン使ってるんですか? 赤ん坊のまま大人になった最悪の例ですねw」

眉を顰めるようなメッセージが続く。けれど目を背けてはいけない。これを受け入れてこそ、真に弘樹の母親だ。弘樹が部屋から出てくるまで、ここでずっと見守ってやらなければならない。

私は、間違いなく最善の行動を取っている。焦って動いても何の利もない。今は待ち続けることこそが、母親として成すべきことだ。間違いない。

 「下賎の愚民共とは育ちが違うんだよビチグソが 箸なんて持てなくても生きるのになんら支障はない スプーンが一本あれば何の問題もない弁えろ」
 「スプーン一本さえあればというか、貴方の場合は単に二本持てないだけだと思います。現実でもポケモンでも」
 「ママンに頼んでもう一セット買ってもらえば良かったのにねw 交換なんて夢のまた夢なんですから」
 「別にスプーンで食うのは自由だけどさ、俺だってスプーンくらい持ってるぞw ひろ君は何か勘違いしてるみたいだけど」

そういえば。

弘樹に「ポケモン」を買い与えた後、弘樹が私に珍しくお願いをしてきたことがあった。普段は私に言われたことをきちんと守り、自分から何かを言うことは決してなかったから、よく憶えている。

そのお願いというのは──そう、こうだった。

 (「取っ手がアルミ製のスプーンを使いたい」

それまではずっと、取っ手がプラスチックで出来たものを弘樹に使わせていたけれど、弘樹にそう言われて、私は弘樹のために総アルミ製のスプーンを買ってきた。以来弘樹はずっと、あのアルミ製のスプーンを使っている。

少し前、弘樹がそのスプーンにこだわる理由を、掲示板に書き込んでいたのを見た。「ポケモン」に出てくる……そう、確か、ユング、だとか、そういう名前のモンスターを、とても気に入っていたからだ。

細かいことは分からないが、弘樹がそのユングだとかいったキャラクターに、並々ならぬ拘りを持っていたのは間違いなかった。罵詈雑言が並ぶ中でも、ユングなんとかだかには、弘樹は絶対に言葉を向けなかった。

ふと気が抜けて物思いに耽っていると、掲示板にはまた新しい書き込みがなされていた。

 「黙れよ糞共。俺は天才だ、教師に神童と讃えられた生粋の天才だ。糞共は下水でグズグズに潰れて悪臭を撒き散らしているのがお似合いなんだよ」
 「教師ってか、しょーがっこーのせんせえ、でしょ。ひろ君えらいえらいってノリで」
 「言うに事欠くと大体その話ですね。もしかして、自慢できることがそれしかなかったりするんですか?」
 「くせーのはロクに風呂も入ってないひろ君の方だろw」

小学校の頃を思い出す。弘樹にはできる限り良い教育を受けさせたかったから、隣町へ越境入学させた。通学に少し、そう、一時間と十分くらい掛かったけれど、これも弘樹のためを思ってのこと。小学校の教育は、妥協する訳にはいかない。

弘樹は優秀な子だったから、家によその子を連れて来ることもなかった。一人で静かに遊んでいて、まったく手の掛からない良い子だった。越境入学させたことで、近くの子と変に接触する機会がなくなって良かったに違いない。

一体何がいけなかったのだろうか。やはり、通学に新開線を使わせたからだろうか。あの路線は電車の本数が少ない。私や弘樹が利用しなければならないにもかかわらず、だ。新開線の人ごみが、弘樹に悪い影響を与えた。そうだ、そうとしか思えない。

 「俺は飛翔する。天高く飛翔する。空高く飛び上がって天使としてお前らチンカス共を焼き尽くすだろう」
 「だったら早く飛翔しろよ、窓から」
 「下に人がいないことを確認してから飛翔しろよ。せめて死ぬときくらい迷惑かけんな」
 「ひろ君、この間も飛翔するって言ったばっかりでしょ。もう忘れたの? 脳を消毒してもらえば?」

それにしても、この掲示板のなんと酷いことか。弘樹に目を疑うような罵詈雑言や誹謗中傷が浴びせられているというのに、相手を罰するどころか書き込みの削除すら行わない。どういう神経をしているのか、親の顔が見てみたい気持ちでいっぱいだ。

頭が痛い。弘樹をずっと見守るために、ディスプレイを見つづけているせいだろう。弘樹を守れるのは私しかいない。私が気をしっかり持って、弘樹の様子を見守ってやらなければならない。他に頼れる人などいない。

弘樹は病気でも障害でもなくて、単純に気持ちの問題で外に出てこられないだけ。だから、精神病院に連れていったりカウンセラーに見せる必要は、一切ない。絶対にない。私がそう考えているのだから、間違いはない。これまで常に完璧な選択をし続けてきたから、絶対に間違いない。

私は、正しい。

 

──こうして弘樹を見守る日々が、しばらく続いたあとのことだった。

 「俺はクリエイティヴな人間だ。創作にすべてを捧げている。創作に対する純粋で真摯な無償の愛を持っている。小説を書いて世間をアッと言わせお前らカスゴミの白黒豚共がキーキー奇声を上げて発狂するさまを想像するだけで笑いが止まらない。そして俺はその小説で世間の絶賛を浴び小説の概念を塗り替え歴史に名を残すだろう。印税でお前らのために豚の餌でも買ってやるからありがたく思えどうせ端金に過ぎないからな。俺はお前ら白黒豚共が下利便を垂れ流しながら餌を貪るのを見つつ印税で集めた世界中の美酒を楽しむ。これが現実というものだ」
 「無償の愛(とかほざきながら、後半名誉欲金銭欲がほとばしってますね。精神分裂ひろ君は平常運転ですなあ」
 「上の書き込みの時点で、既にどうしようもない文才の無さを遺憾なく発揮してるのはすごいな」
 「ひろ君は美酒じゃなくてママのおっぱいでも吸ってれば?w」

弘樹が小学生の頃に作文を書いて、クラスで取り上げられたことがある。遠足に行ったときのことを書いたものだった、はずだ。内容は読んでいないので分からないが、先生に褒められたらしい。

それ以来、弘樹は文章を書くのが好きになった。国語の点数がいつも高かったのを憶えている。私はそれよりも理科や算数を頑張って欲しかった。弘樹のためを思って学習塾に通わせ始めたのも、この頃だ。

頭がズキズキする。きーん、と中で音が鳴っている。せめて罵詈雑言誹謗中傷を浴びせる相手の名前が分かれば、名誉毀損で訴えてやれるのに。パケットキャプチャを取り付けた業者に相手が分かる機能を付けてほしいと頼んだけれど、業者はそれはできないと言ってきた。なんて役に立たないんだろう。私が頼んでいるというのに。

 「題材はこうだ。少年の頃から神童と謳われた少年が周囲の嫉妬と誹謗中傷で足元を掬われかける。しかしそこで屈せず新たな超能力を得て人類を導く救世主に変身するという話だ。これを小説化すれば間違いなく今までの小説の概念は根本から崩れ去るだろう。まさに禁断の書となる存在だ」
 「できれば、そのまま永遠に禁断の書にしておいてもらえませんか?」
 「ひろ君のありとあらゆる妄想とコンプレックスが詰め込まれた、掃溜めか肥溜めか痰壷みたいな話になるな」
 「サルにキーボードで遊ばせて出てきた文字列を小説にする方がまだまともな内容になりそう」

弘樹と名も無い赤の他人との不毛なやり取りが、朝から晩までずっと続く。私はそれを、今にも目を伏せてしまいそうになるのを懸命に抑えて、弘樹を見守り続けている。弘樹を思えばこそ、こうして見守り続けているのだ。もう少し時間が経てば、弘樹はきっと部屋から出てくる。

断じて事態を傍観しているわけではない。現状を正しく把握し、今取るべき行動を考えた結果が、弘樹を見守るという結論に至っただけのこと。手を拱いているわけではなく、意識して今の状態を保っているのだ。

私の息子が、弘樹がおかしいかどうかは、私が一番よく分かっている。弘樹は病気でも異常でもない。正常で、ただ少し疲れているだけなのだ。弘樹が異常だなんて、あり得るはずが無い。機械だって動かしつづければ疲労して動きが鈍くなる。それと同じ。今は見守ること、それが弘樹の唯一の親としてすべきことだ。

 「俺には家がある。金もある。一人でも生きていける。群れることしか能の無いお前ら宝石成金のような汚物との間には絶望的で圧倒的な壁が存在するんだいい加減理解しろ」
 「壁はありますね、確かに。まあ、ひろ君の方にスパイクがいっぱい付いた壁ですけど」
 「群れることしか能の無いって言うか、ひろ君はぼっちだから、ポケモン交換してもらえるようなお友達がいなかっただけでしょ?w」
 「周りは全員フーディンなのにひろ君だけユンゲラーとかどんな気持ち?w ねえどんな気持ち?」

ユンゲラー、そうだ。前に引っかかっていた「ユング何とか」は、「ユンゲラー」だった。弘樹は「ポケモン」に出てくる「ユンゲラー」というモンスターが好きで、よくその話をしていた気がする。ほとんど聞いていなかったし、聞く必要もないと思っていたけれど、そういう話があったということは、少しだけ憶えている。

ふと気になり、インターネットで「ユンゲラー」について調べてみる。出てきたのは、狐のような顔をした魔術師のような姿だった。

そしてその手には、アルミで出来たスプーンが握られている。

この「ユンゲラー」というモンスターは、サイコキネシス、つまり超能力を使い、様々な超常現象を起こすとか、そういったキャラクター付けをされているようだった。いかにも子供が遊ぶゲームに出てくるような、安直な設定だと思った。将来大成し世界で活躍する弘樹には、まるでそぐわないものだ。

ページを閉じようとした私の目に、隣に並んだ「ユンゲラー」そっくりのモンスターの姿が目に飛び込んでくる。手を止めて見てみると、そこには「フーディン」という名前が記されていた。

説明を読む。専門用語があって分かり難かったけれど、どうやら「フーディン」は「ユンゲラー」が成長して、蛹から蝶になるように変身した後の姿らしい。見ると「フーディン」は「ユンゲラー」が持っているスプーンを両手に一本ずつ持っていて、心なしか「ユンゲラー」よりも強そうに見える。

 「五月蝿い黙れゲロ袋共! ユンゲラーは進化させなくても強いことくらい分かれよカスが! 俺はお前らノンポリの日和見主義とは違ってポリシーがあってユンゲラーを使ってんだ理解しろ!」
 「対戦もしないのに使うとかどうとか言うんじゃないよヒキニートのひろ君」
 「ポリシーってどうせ後付けの言い訳だろw そんなんだからいつまで経ってもユンゲラーのままなんだよ」

なぜ、弘樹は一つ前の段階の「ユンゲラー」に拘っているのだろう。もっと強い「フーディン」にしてしまえばいいのに、その理由が分からない。「ユンゲラー」を成長させて「フーディン」にすることを、弘樹はなぜしなかったのか。

こんなことなら、弘樹に「ポケモン」を買い与えるのではなかった。細かい疑問が増えて、頭が痛くなるばかりだ。ただでさえ、今月は振込がいつもより少なかったというのに。一体どこへ消えたのか。それだって気になる。ああ頭が痛い。

こうしている間に、また夕方になる。弘樹の食事の支度をしなければ。

いつも通り食事の準備をして、一つずつトレイに載せていく。弘樹が、私が出したものを残さず食べていることは良いことだ。小さい頃から、好き嫌いを許さなかった甲斐があった。私の教育が正しかったからこそ、弘樹の将来がある。今は将来に向けての充電期間だ。慌てず騒がず焦らず逸らず、弘樹が自発的に出てくるのを待てばいい。

そして、最後に──いつも使っている、アルミのスプーンを載せる。

部屋の前に食事を置いて、二回ドアをノックする。もちろん、応答はない。けれどこれで、弘樹には伝わっている。何の問題もない。コミュニケーションはきちんと取れている。

部屋の前から立ち去ろうとした瞬間、ずきん、と頭にヒビが入るような痛みが走った。頭痛が慢性化してきているみたいだ。今度、医者に診てもらわなければ。私が倒れてしまっては、弘樹を見守れる人がいなくなってしまう。弘樹を支えられるのは、母親の私だけなのだ。他の誰でもない、この私。

ふらつきながら一階へ戻ると、ディスプレイには閉じ忘れたインターネットのウィンドウが開きっぱなしになっていた。体を預けるように椅子に腰掛け、何の気なしに、表示されている文字を目で追ってみた。

あるあさのこと。 ちょうのうりょく しょうねんが ベッドから めざめると ユンゲラーに へんしん していた。

変身。その言葉に既視感を憶えつつも、何のことだったか思い出せない。確か、ごく最近目にした言葉のはずだ。もう少しで糸を手繰り寄せられそうだったけれど、私はあえてその正体をつかもうとは思わなかった。

頭痛が一段と激しくなった。心臓が頭に転移したかと錯覚するほどだ。視界が明滅し、体を起こしているだけで酷い疲労感が募ってくる。この頭痛は、一体どこから来ているのか。いいえ、それは分かっている。分かっているけれど、私自身にはどうしようもないことだ。

一時間ほどずっとディスプレイの前で頭を抱えていると、あの掲示板に新しい書き込みがあったとの通知メッセージが届いた。食事を終えたようだ。無意識のうちにマウスを繰り、画面を掲示板に切り替える。

 「宝石成金共に白黒豚共マジでぶっ殺してやるこれは正当防衛だお前たちは度重なる名誉毀損と誹謗中傷で俺を苦しめてきただから殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す」
 「ありきたりな発狂だなあ。そんなんで物書きができると思ってんじゃないよひろ君」
 「先生に『ひろ君は文章がうまいね』ってここで自慢して、名前バレに気づいて必死にログを流そうとしたときくらいの発狂ぶりを見せてほしいなw」
 「つか、アホのひろ君はなんで携ゲ板にいるの? メンヘル板とか池よ」

ああ、まただ。また、弘樹が誹謗中傷を浴びせられている。罵詈雑言を投げつけられている。感情の赴くまま、怒りを掲示板にぶつけている。けれど、相手にはその言葉が届かない。何を言ったところで、相手は匿名のその他大勢に過ぎない。ずっとこの繰り返しだ。

けれど、私は見守り続けなければならない。弘樹を守れるのは私だけ、弘樹を支えられるのは私だけ、弘樹を導いてあげられるのは私だけ。絶対に折れてはいけない。私が弘樹を正しいレールに載せてやらなければ。

 「五月蝿い五月蝿い五月蝿い! お前らに人間の心は無いのか獣共が! 俺のように正直に清く正しく生きている真人間に涎を垂らして薄汚い牙で噛み付いて、日々の研鑽を怠らない極上の人間に唾を吐いて、下痢便のような誹謗中傷をネチネチグチグチ書き込んで! 全員地獄に落ちるぞこれはもうどうしようもないことだ弁えろ理解しろ受け入れろ!」
 「親の脛齧りながら一日中掲示板に張り付いて発狂三昧が清く正しい生き方なんですか?」
 「出会い系のサクラに親の金を数十万も突っ込んで余裕で逃げられる極上の人間なんていねーよバーカw」
 「何から何までママンに依存しっぱなしのくせに、ママンがいるからダッチの一つも買えないとかギャーギャー喚いてたのはどこのどいつでしたっけ?」

私は正しい。私は、間違っていない。

 「俺は進化する、お前らカスゴミの白黒豚共を駆逐する力を手に入れる! 俺は神童と讃えられた天才だお前たちなんて造作もないんだよ絶対に死滅させてやるから覚悟しろ」
 「進化する前にまず部屋から出ろよヒキオタ童貞ニート」
 「死滅してるのはひろ君の脳細胞だろ、常識的に考えて」
 「ひろ君の進化とか、明らかに人間止める道しか無いじゃないですかー。それも悪い方向での」

私は、私は正しい。

 「明日には貴様等宝石成金共を撃滅してやる絶対にだ。もう何があっても許さない死ね死ね死ね死ね死ね」
 「金と銀は宝石じゃないでしょって、何回言えば分かるのこの子」
 「ユンゲラーだから脳細胞が増え続けてるわけじゃないのよね。むしろ順調に死滅して同じことしか言わなくなってるじゃん」
 「頼むから他のスレで宝石成金とかひろ君ワード使うのやめてくれよ。どんどん縮んでいくひろ君の脳内でしか有効じゃないんだから」

私は、私は、私は──

 「俺は神童だ、新しい姿に変身するんだ」

──私は。

 


 

いつかどこかで見た光景。記憶の中に埋もれていた、遠い昔の光景。

 「お母さん。お願いがあるんだ」
 「僕、友達とポケモン交換がしたいんだ」

目の前にいたのは、中学生になったばかりの弘樹だった。まだ、小学生の時のようなあどけなさを残している。

私は、弘樹の様子をじっと見つめている。

 「ずっと育ててたケーシィってポケモンが、ユンゲラーに進化したんだ」
 「いろいろな技も覚えて、強くなったんだ」

これは、そうだ。珍しく弘樹の方から、私に話しかけてきた時の記憶だ。あの時の光景だ。

次に弘樹が何を言ったか、そして何を言うのか。私の記憶が蘇ってくる。

 「でも、これよりもっと強く、賢くなれる方法があるんだ」
 「ユンゲラーは友達と交換すると、フーディンってポケモンに進化するんだ」

交換、通信交換。そうだ、あのページに書かれていた「通信交換」は、そういう意味だったのか。

ユンゲラーは、普通に戦わせて経験を積ませても、決してフーディンになることはない。他の友達と通信交換をしなければ、ユンゲラーはフーディンに進化しないのだ。

 「だから、お母さん」
 「僕、友達とポケモン交換がしたいんだ」

そうか、そういう理由だったからなのか。

中学に上がったばかりの弘樹が、友達としきりに遊びたがっていたのは。

 「お願いだよ、お母さん」

一人では、ユンゲラーをフーディンに進化させることは出来ない。そのためには、友達の協力が必要だ。

だから、友達と遊びたい。友達と、ポケモンの交換がしたい。

 「友達と遊ばせてほしいんだ」

そして……それを拒んでいたのは。

弘樹を、ずっと一人にしておいたのは──。

 「馬鹿なことを言うんじゃありません。他の子と遊ぶなんて、時間の無駄よ」
 「つまらないことに拘っていないで、きちんと勉強をしなさい」

──この私だった。

 

 

何が間違っていたのだろうか。何を間違ってしまったのだろうか。

いや、そうじゃない。決して、そうではない。

何を間違っていたかではなく……すべてが間違っていた。

私が、間違っていた。

 「私が……私が弘樹を……」

目が覚めると、窓から朝日が差し込んでいた。窓に目を向けると、視界が滲んでぼやけていた。目が痛いのは、寝不足のせいではない。瞼は真っ赤に腫れ上がっていた。

電源を入れっぱなしにしていたパソコンは、真っ青な画面を表示して止まっていた。このままでは、弘樹の様子が確認できない。再起動する必要があった。

けれど、私は電源ボタンには手を伸ばさない。代わりに、後ろの電源ケーブルに手をかけ、そのまま引き抜いた。

 (プツン)

糸が切れるような音とともに、画面が暗くなり消えた。回っていたファンが停止し、部屋に一層の静けさが訪れる。

弘樹の様子を見るのは、このパソコンを通してじゃない。

私のこの目で、直接弘樹を見なければ。

 

心のどこかでは、もう分かっていた。

様子を見るのが最善だと言い聞かせること、弘樹との直接の対話が無くても大丈夫だと思い込むこと、掲示板の書き込みを監視して弘樹を見守っているつもりになること、弘樹は正常だと理由を並べ立てること、自分は正しいと言い張りつづけること。

全部、出鱈目だ。何もかも、間違っている。

弘樹を自分の部屋に追い込んだのは私だ。私自身の責任だ。夫が家に戻らないことを理由に、自分一人で弘樹の何もかもを決め、決めてかかり、決めつけた。その末路が、今の部屋に閉じこもった弘樹だ。認めなければいけない。悪いのは、すべて私だ。

今更かも知れない。けれども、今しかないのも事実だ。

話をしよう。弘樹の言葉をすべて受け入れよう。どんな怒りや侮蔑も、ありのまま聞き入れなければ! それから、しかるべきところへ弘樹を連れていこう。こうなった理由を洗いざらい話して、弘樹の心を解き放ってやらないといけない。すべて私が蒔いた種。私自身で摘み取らなければ!

 

ズキズキと頭が痛む。けれど、決して立ち止まることはない。間違いを認めて、弘樹を縛っている鎖を断ち切るのは、もう今しかできない。また、私は自分を正当化して現状を許容してしまう。それは弘樹にとっても私にとっても、最悪の選択だ。

もっと早く過ちを認めていれば良かった……けれど、今ここで認めることができてよかった。私のせいで、弘樹の人生を滅茶苦茶にしてしまった。私の責任で、弘樹の人生を立て直さなければ。

部屋に近づくに連れて、頭痛の度合いが激しさを増す。けれど、これは気の持ちようだ。私が長年見て見ぬふりをしてきた代償だ。今引き返せば、二度と取り返しが付かなくなる。前へ進むことだけを考えるべきだ。

階段を登りきり、弘樹の部屋の前に立つ。そこにはいつも通り、空になった食器の載ったトレイが置かれていた。ほぼすべてがいつも通りだ。ある一点だけ存在する、いつもと違うところを除いては。

スプーンが、トレイの上に置かれていない。どういうわけか、弘樹はスプーンを持ったままのようだ。

何故かは分からないけれど、胸騒ぎがした。スプーンが置かれていないのは何故なのか。弘樹はただ置き忘れただけなのか、あるいは、スプーンを使って何かしようとしているのだろうか。

逸る気持ちを抑えて、部屋のドアをノックする。

 「……」

いつも通り二度ノックしたけれど、弘樹からの応答は無い。まだ朝だから眠っているのかもしれないとも思ったが、どういうわけかそうとは思えなかった。中に弘樹がいるのは間違いないけれど、眠っているとは思えなかった。

どうすべきか逡巡する。一旦引き返すべきか、それとももう一度ドアをノックすべきか──いや、そのどちらでもない。とにかく一度、弘樹の様子を見なければ。そのためには、引き返すのもドアをノックするのも正しい行動ではない。

するべきことは、私と弘樹の間を隔てるこのドアを開け放つことだ。

 「弘樹、入るわよ」

ぐっとドアノブに手をかけ、意を決してドアを開く。

開け放ったドアの、その先には。

……その先には。

 


 

 「……」

 


 

キツネのような顔をした、かつて弘樹「だった」モノが、じっとこちらを見つめていた。

その手には……不自然に折れ曲がった、あの見慣れたアルミ製のスプーンが、静かに握られていた。

目が合った途端、これまでとは比べものにならないような強い頭痛が襲いかかり、目の前が真っ暗になる。痛みの余り意識を失う刹那に、あの文言が脳裏をよぎる。

 

──あるあさのこと。

──ちょうのうりょく しょうねんが ベッドから めざめると 

──ユンゲラーに へんしん していた。

 

私の意識は、ここで途切れた。


  [No.3822] コラッタの頭 投稿者:   《URL》   投稿日:2015/09/06(Sun) 19:04:56   121clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

 「ただいまーっ」
 「おかえりなさい、はじめちゃん」

今日もお外でいっぱい遊んで、はじめちゃんはお家に帰ってきました。くつを脱いでスコップを置いて、しゃきっと玄関を上がります。

はじめちゃんはお外で遊ぶのが大好きな、普通の女の子です。これといって変わったところの無い、どこにでもいそうな女の子です。

 「さあ、手を洗いってらっしゃい。綺麗にね」
 「はーいっ」

はじめちゃんは元気な返事をして、奥にある洗面所まで走ってゆきました。

宅地造成でできた、大きな大きな団地。はじめちゃんは、そこにある一室で暮らしています。この辺りには、はじめちゃんのような年頃の子もたくさんいますから、遊び相手に困ることはありません。

手をしっかり洗ったはじめちゃんが、テーブルを囲む椅子の一つに座りました。

 「はじめちゃん。今日もたくさん遊んだの?」
 「うんっ。いっぱい遊んで、楽しかったよー」
 「そう、それは良かったわ」
 「たくさん遊んだよ。だからね、はじめのこと褒めてー」

はじめちゃんが、ぐっと身を乗り出しました。

 「じゃあはじめ、ご飯の用意するねー」
 「ええ。はじめちゃん、お願いするわ」

こうして、はじめちゃんの平和な時間は流れていくのです。

 「明日の対戦カードは、ジョウト地方日和田市出身の女性トレーナー・嬉野玲花選手と、ホウエン地方xxx市出身の小学生トレーナー・水瀬一海選手です」
 「嬉野選手は昨年現役に復帰したというカムバック組、方や水瀬選手は今年初出場の新顔です。対照的な両者の対戦、見逃せませんね」

付けっぱなしのテレビから、そんな声が聞こえてきました。



朝になれば、はじめちゃんはきちんと早起きをして、元気に学校へ行きます。

あっという間に学校までたどり着いて、颯爽と教室に入ると、はじめちゃんはランドセルから教科書とノートをしゃきしゃきと取り出します。

 「ねえ、またあったんだって。あの事件」
 「数が増えてるって聞いたよ。見つかるたびに、だんだん……」
 「それって、それだけいっぱい切ってるってことだよね……」

はじめちゃんの隣でお友達が二人、何やらひそひそ話をしていますが、はじめちゃんはこういうことにあまり興味が無いので、文字通り見向きもしていません。

学校でしっかりお勉強をして、一番に教室を出て、お外でいっぱい遊ぶ。はじめちゃんには、それが一番大切なことだったのです。

 「はじめちゃん、おはよう」
 「おはよっ、ともえちゃん」

登校してくるクラスメートに、丁寧に挨拶。はじめちゃんにとっては、ごく当たり前のことなのです。

クラスメートがみんな揃って、最後に先生が教室に入ってきました。

 「みんなー、席に着けー」

立ち話をしていたり、遊んでいた子供たちをきちんと席に座らせると、先生は朝の会を始めます。

今日の予定のこと、明後日の授業参観のこと、提出物のこと。いつものように話をしてから、先生は「今日はもう一つ話がある」と付け加えて、また別の話を始めました。

 「最近、刃物を持ってこの辺りをうろついてる人がいるらしい」

先生の話は、ご町内に刃物を持った怪しい人がいるというものでした。ぎらぎらと刃物をちらつかせながら、住宅街を一人で歩いている、とても危険な人だそうです。

けれど、はじめちゃんにはそれほど興味のある話ではなかったようです。

昨日ちょっと夜更かししたこともあって、お口を開けて大きな大きなあくびをしています。

 「……最近、それがたくさん見つかる事件があった。皆も気をつけるように、な」

はーい、とみんなと揃って生返事をしたはじめちゃんの目は、やっぱりちょっと眠たそうでした。

 

学校の授業は、真面目に受けていればすぐに終わってしまいます。

はじめちゃんは教科書とノートをランドセルにぐいぐい詰め込むと、だだだっと教室から駆けていきました。今日も一番のお帰りです。

 「守。俺、昨日ポケモンセンターに行ったんだぞ」
 「そうなんだ。もしかして、ポケモンをもらいに?」
 「そうだぞ。昨日は見に行っただけだけど、今週の日曜にもらいに行くんだ」

クラスメートの男子二人が、走っていくはじめちゃんのお隣で話をしています。ポケモンセンターに行ったという男の子はとても興奮した様子で、もう一人の男の子に話していました。

はじめちゃんのいる地域では、子供は十歳になると、別の人からポケモンをもらったり、自分でポケモンを捕まえたりすることができるようになります。男の子が話していたのは、このことだったのです。

しかも。それに加えて、ポケモンと一緒にあちこちを旅して歩くことができるようになります。その間、学校に行ったりする必要はありません。

 「公園っ、公園っ」

けれど、はじめちゃんにはまるで興味の無い話でした。ポケモンをもらいたくない子や捕まえたくない子は、別にそうしなくても良かったですし、家から学校に通うことをそのまま続けても、何も問題はありませんでした。

はじめちゃんは、きちんと勉強をして、それからお外でいっぱい遊んで、お母さんに褒めてもらうのが一番の楽しみです。ポケモンと一緒に旅に出ることなんて、考えたこともありませんでした。

 「守は行ったりしないのか? ポケモンセンターに」
 「うん、ぼくはいいよ。コラすけがいるからね」
 「おっ、そういやそうだったな。でもよ、気をつけろよ。最近危なっかしいからな」
 「大丈夫。コラッタの頭を切り落としちゃうようなひどい人は、僕が懲らしめるよ」

男子二人の会話を背にして、はじめちゃんは走っていきました。

 

さて、今日も日が暮れるまでたくさん遊んで、はじめちゃんは自分のお家に帰ってきました。

 「ただいまーっ」
 「おかえりなさい、はじめちゃん」

はじめちゃんはランドセルをベッドの上に投げるように置いて、スコップを靴箱の上へ戻しました。お片づけもそこそこに、はじめちゃんはリビングへ走って行きます。

 「今日もよく遊んだわね、はじめちゃん」
 「うんっ。たっくさん遊んできたよーっ。かくれんぼとか、鬼ごっことか!」
 「元気が一番ね。さあ、はじめちゃん。いつものように、手を洗っていらっしゃい」
 「はーいっ!」

洗面所で手を綺麗に洗うと、はじめちゃんはぱたぱたとリビングへ戻ります。

 「お母さんっ、お母さんっ」
 「どうしたの? そんなに慌てて」
 「あさってねー、授業参観があるの。知ってる?」
 「もちろん、知ってるわ」
 「じゃあ、お母さん、見にきてくれる?」

はじめちゃんが話したのは、明後日に行われる授業参観のことでした。教室の後ろにお父さんやお母さんがずらりと並んで、はじめちゃん達が授業を受けている様子を見学するのです。お母さんが大好きなはじめちゃんは、もちろんこれに来てもらおうと考えていました。

 「決まってるじゃない。はじめちゃんが頑張ってるところ、しっかり見に行くわ」
 「わーいっ! はじめ、頑張って手上げたりするからーっ」

お母さんが見に来てくれると知って、はじめちゃんは飛び上がるほど喜びました。授業参観でかっこいいところを見せれば、お母さんに褒めてもらえること間違いなしです。

 「お母さんお母さんっ、はじめのこと褒めてー」
 「ふふふ。もう少ししたらね。その時は、たくさん褒めてあげるわ」
 「はーい。はじめ、もっともーっと頑張るねっ」

テーブルに座ったはじめちゃんが、元気良く声を上げました。

 「次のニュースです。本日行われた第六十八回ホウエンリーグ二回戦で、今年初出場となる小学生の水瀬一海選手が、対戦相手の嬉野玲花選手をストレートで破り、準々決勝へと駒を進めました」
 「嬉野選手はこれが五度目の挑戦となりましたが、雪辱を果たすことはできませんでした。足早に会場を後にする嬉野選手の背中からは、悔しさに溢れた様子が伝わって来ました」

テレビでは、遠く離れた豊縁地方で行われた、ポケモンリーグの様子を伝えていました。はじめちゃんと同じくらいの年頃の子が、それよりもずっと年上の女性トレーナーに快勝した、ということのようでした。

けれども、はじめちゃんはまるで興味を示しません。

 「お母さん」
 「どうしたの? はじめちゃん」

はじめちゃんは声をあげて、確かめるような口調で言いました。

 「はじめ、旅になんか出ないよ。トレーナーになんかならないよ」
 「ええ。知ってるわ、はじめちゃん」
 「ポケモンなんかといるより、お母さんと一緒にいたいもん。ね、いいでしょ? お母さん」
 「もちろんよ。お母さんも、はじめちゃんが側にいてくれた方が嬉しいわ」

はじめちゃんは、それよりもここにいることの方が、ずっとずっと大切なのです。

 「そうだよね! じゃ、はじめ、ご飯の支度するね!」
 「いつもありがとうね、はじめちゃん。お母さん、はじめちゃんがいてくれて、とても嬉しいわ」
 「ホントに? ずっと、そう思ってくれる?」
 「ええ。初めのうちだけじゃなくて、今も、そして、これからも。ありがとうね、はじめちゃん」

お母さんに褒めてもらうのが、はじめちゃんの一番の楽しみなのです。



今日も今日とてはじめちゃんは、元気良く腕を振って学校への道を歩きます。

道なりに歩いていると、同じく学校へ行く途中のクラスメートが、何やら話をしているのが聞こえてきます。はじめちゃんが、少し耳を傾けてみます。

 「琥珀ちゃん、今日学校休むんだって」
 「えっ、どうして? 昨日は元気そうだったのに」
 「昨日ね、家に帰る途中に、刃物を持った人に出会って、後ろから追い掛けられたんだって」
 「そんなことあったんだ……」
 「うん。なんとか逃げ切ったんだけど、すごくショックだったみたいで、今日は学校お休みするって。琥珀ちゃんのお母さんが言ってたよ」

何やら怖い事件があったようです。おそらく、昨日先生が話していた、刃物を持った怪しい人のことなのでしょう。どうやら、はじめちゃんの同級生が襲われてしまったようです。幸い命に別状はなかったようですが、怖い話に違いはありません。

はじめちゃんは話を聞いてはいましたが、特に興味があるわけではなさそうでした。自分には、それほど関係ないことだと思っているみたいです。

教室に入ると、はじめちゃんはいつも通りきびきびランドセルから教科書とノートを取り出して、授業を受ける準備をさくさくと進めていきます。

 「にゃはは! いっちー、おはようぞよ!」
 「おはようっ、まりちゃん」

はじめちゃんは、漢字で「一」と書きます。なので、このまりえちゃんのように、はじめちゃんを「いっちゃん」とか「いっちー」と呼ぶ子も時々います。

準備をして友達とおしゃべりをしていると、またいつものように、先生がのそのそと姿を表しました。はじめちゃんはさっと席に戻ると、佇まいを直して椅子に座ります。

 「きりーつ!」

さあ、今日も授業の始まりです。

 

お昼休み。給食を残さず綺麗に食べたはじめちゃんが運動場へ遊びにいこうとすると、ふとある光景が目に飛び込んできました。

 「戸川先生、昨日もまた、見つかったそうですね」
 「ええ。そうみたいですね……一体誰が、あんな酷いことを……」
 「まったくです。犯人は、コラッタを一体なんだと思っているのか……」

担任の先生が、誰かと話をしています。よく見ると、それはちょっと離れたクラスの担任をしている、戸川先生のようでした。

先生同士が話をしているのは珍しいことですが、はじめちゃんには大して気になることでもないようです。さっとその場を離れると、みんなが遊んでいる運動場へ走っていきました。

 「あと……嬉野さんは、あれから大丈夫ですか?」
 「ええ。色々ありましたが、今は落ち着いているように見えます。皆とも仲良くしています。ただ──」
 「ただ?」
 「はい。その……連絡帳の保護者欄に、何度言っても必ずサインがあるんです。何故か、必ず……」

興味のないことには振り向かない。それがはじめちゃんの性格でした。

 「はじめも混ぜてーっ」

運動場に出てみると、もうクラスメートが数人、固まって遊んでいました。はじめちゃんは迷わずその輪の中に入っていくと、あれよあれよという間に馴染んでしまって、すぐに遊びに熱中し始めました。

お昼休みももうあと五分くらいで終わる。そんな時間になったころでした。

 「やっぱり、コラすけと一緒に行くんだな。思ったとおりだけどよ」
 「うん。ぼくも外の世界を見てみたいんだ。小さい頃からずっと側にいる、コラすけと一緒に」
 「幼稚園の頃に拾ったんだよな、コラッタのコラすけ。よく懐いてて、羨ましいぜ」

クラスメートの守くんと準くんが、鉄棒にぶら下がりながら、この間の続きのような話をしていました。守くんはねずみポケモンのコラッタに「コラすけ」という名前をつけて、可愛がってあげているようです。

コラすけは、守くんが幼稚園に通っていた頃、道端で弱って倒れていました。食べ物が見つからなくて、弱ってしまったようでした。守くんが拾ってあげたことでコラすけは命をつなぎ、以来守くんにくっついて離れなくなりました。守くんも、そんなコラすけのことをとても大事にしてあげています。

そんな守くんも、もうすぐ十歳になります。一人で旅に出ても、もう大丈夫な歳です。一緒に旅をするパートナーとして、守くんはずっと一緒にいるコラすけを連れていくみたいですね。

 「……」

ずっと一緒にいましたから、きっと心も通っていることでしょう。辛く厳しい旅路も、仲間と一緒なら乗り越えられるものです。

守くんの旅立ちは、もうすぐそこにまで迫っていました。

 

すっかり日も沈んで、辺りが赤く染まった頃のこと。

 「さぁて。今日もたくさん遊んだし、帰ろうっと」

はじめちゃんはお気に入りのスコップを手に取ると、森を抜けて公園に出ました。だいぶ派手に遊んだのでしょう、服は泥だらけになって、おまけにあちこち濡れています。ちゃんとお洗濯をしないと、服が台無しになっちゃいそうです。

ぱたぱた走って、はじめちゃんは家のちょっと重いドアを思い切り開けました。

 「ただいまーっ」
 「おかえりなさい、はじめちゃん。今日はたくさん遊んだみたいね」
 「うん。今日はねー、お友達と一緒に遊んだんだー」
 「そう、それはよかったわ。楽しかったでしょう。さあ、手を洗ってらっしゃい」
 「はぁーいっ!」

はじめちゃんは靴を脱ぎ捨てると、洗面所にダッシュしていきました。水をざーっと流して、手を綺麗に洗います。石鹸も使って、ごしごし、ごしごし。染み付いた汚れを、剥がすように洗っていきます。

何度か水でゆすいで、はじめちゃんの手はすっかり綺麗になりました。

 「お母さんお母さんっ。明日だよっ、明日なんだよっ、授業参観っ」
 「ええ、分かってるわ、はじめちゃん。お母さん、はじめちゃんの授業を見にいくの、楽しみにしてるもの」
 「うんっ。いっぱい手を上げて、黒板に答えを書いて、お母さんに褒めてもらうんだー」

明日は待ちに待った授業参観。はじめちゃんはお母さんに褒めてもらおうと、今から大張り切りです。きっと、日頃きちんと勉強している成果を見せられることでしょう。

 「ねえ、お母さん。はじめ、授業参観で頑張るから、お母さんもはじめのこと、なでなでしてね。約束だよ」
 「約束するわ。頑張ったら、たくさん撫でてあげるわね」

はじめちゃんの一番してほしいこと。それは、お母さんに頭を撫でてもらうことです。お母さんの優しい手つきで、ゆっくりゆっくりなでなでしてもらう。はじめちゃんが、この世で一番幸せだと思える瞬間です。

 「明日お母さんが元気に学校に来れるように、はじめ、とびっきりおいしいご飯作るね!」
 「ふふふ。お母さん、今から楽しみだわ」

はじめちゃんの楽しげな声が、リビングに響いていました。



翌日。朝の教室は、いつもとちょっと違っていました。

 「みんな。この中で、昨日新本君と放課後に会った子はいるか?」

いつもと違うのは、今日がはじめちゃんの待ちに待った授業参観の日だから、というわけではなさそうでした。担任の先生が、みんなに質問をしています。

教室の座席が、一つだけ空いていました。守くんの座席です。先生は新本くん、もとい守くんと最後に会った子は誰かと、みんなに尋ねていました。

 「昨日から、新本くんが家に帰っていないんだ。もし見かけたら、先生に教えてほしい。みんなの家の人でも構わない。見かけたら、すぐに教えてほしい」

先生がみんなに呼び掛けていますが、はじめちゃんはどこ吹く風という面持ちで、この後の授業参観のことで頭がいっぱいです。

そうですね、どちらかというと、授業参観そのものよりも、授業参観でお母さんに格好いいところをたくさん見せて、褒めてもらうのが一番の目的でしょうね。それが、はじめちゃんの楽しみですから。

窓の外を眺めているはじめちゃんは、先生の話もちっとも聞かず、ずっとお母さんのことばかり考えていたのでした。

それにしても、守くんはどこへ行ってしまったのでしょう?

 「……」

守くんが学校に来ていませんが、授業参観は予定通り始まりました。みんなのお父さんやお母さんがずらりと並んで、中にはお兄さんやお姉さん、それにおじいちゃんやおばあちゃんも混じっています。

 「ともえちゃん! お母さん、応援してるわよーっ!」
 「あの人、ともえちゃんのお母さんなんだね。お姉ちゃんみたい」
 「えへへっ。今日は来られないかも、って言ってたから、来てくれてうれしいよ」

張り切って子供の様子を見にきている人もたくさんいます。その人達の姿を代わる代わる見つめながら、はじめちゃんがもう待ちきれないとでも言いたげな様子を見せています。

お母さんが来てくれる、お母さんが授業を見てくれる、お母さんが褒めてくれる、お母さんが頭を撫でてくれる。楽しみで楽しみで、仕方がありません。

 「よーしみんな、席に着け」

さあ、いよいよ授業参観の時間です。先生がいつもよりちょっとだけぴしっと決めて、教室に入ってきました。クラスメートのみんなと父兄の皆さんが、一斉に先生の方を向きます。

はじめちゃんが、ぐっと気合いを入れ直します。

 「お母さん、見ててねっ」
 「ねえはじめちゃん。はじめちゃんのお母さんって、どの人? もう来てる?」
 「はじめのお母さん? えっとねー……」

隣の席のみどりちゃんが、はじめちゃんに話しかけました。はじめちゃんはくるりと後ろを向いて、きちんと並んだお父さんやお母さんたちの中から、はじめちゃんのお母さんを探します。あれほど来てくれると言っていたのです、必ず、はじめちゃんのお母さんもいるはずでしょう。

……けれど。

 「あれ……? お母さん、いない……」
 「まだ、来てないのかな?」

はじめちゃんのお母さんの姿は、教室の後ろの、どこにも見当たりませんでした。何度見回してみても、お母さんの姿がありません。

きょろきょろと、繰り返し繰り返し、はじめちゃんが後ろを見返します。お母さんはきっといるはず。そう信じて、はじめちゃんは背筋をピンと伸ばして、大きな瞳をいっぱいに開いて、お母さんの姿を探します。

その時でした。

 「あっ。誰か、走ってきてる」

廊下の方から、誰かが走ってくる音が聞こえます。かなり慌てているようです。はじめちゃんのいる教室に、走って近付いてきているようです。

お母さんだ。はじめちゃんはそう確信しました。きっと、どこかで信号待ちをしていたり、遠回りをしてしまったりしていたのでしょう。みんなのお父さんお母さんたちからはちょっと遅れてしまいましたが、まだ授業は始まっていません。

はじめちゃんの晴れ姿を見せる、その時が近づいて来ました。

 「お母さんっ、早く早くっ」

逸る気持ちが言葉になったはじめちゃんの、大きなくりくりとした瞳の先で──

 (がらららっ)

ついに、教室のドアが開きました。

 「お母さんっ」

待ちに待った時の訪れに、はじめちゃんは思わず声を上げました。

 


 

 「嬉野さんっ! 警察の人が、あなたを連れてくって! 新本君のことで、話を聞きたいって──!」

 


 

教室に飛び込んできたのは、はじめちゃんのお母さん──ではなく、隣のクラスの戸川先生でした。

 「戸川先生?! い、一体どういうことです?!」
 「警察?」
 「はじめちゃん、何かしたの……?」

事情が飲み込めない担任の先生。騒然とする教室の中。みんなが、戸川先生の口にした「警察」という言葉に、驚いた様子を見せています。

けれども──

──けれども。

 「なーんだ、お母さんじゃなかったんだ。早く来てほしいなー」

──はじめちゃんだけは、違っていました。

はじめちゃん、だけは。

 


 

──ガラス越しに、取調室の様子が窺える。連れて来られた少女から、女性の捜査官が話を聞いている。男性では話しづらいだろうと、特別に配慮がされたためだ。

 「殺された新本守くんの……同級生なんですか、あの子は」
 「ああ。同級生で、しかもクラスメートだ」
 「信じられません。あの女の子が、同級生の頭を切り落として、殺してしまうなんて」

連れて来られた少女の名前は、嬉野はじめ。連行された理由は、同級生の少年である新本守の頭部を切り落として殺害した疑いが掛けられたため。

そしてその疑いは、はじめ自身の言葉であっさりと肯定された。

 「そうだよー。コラすけとずっと一緒にいたいって聞いたから、いっしょにいられるようにしてあげたんだよ。はじめ、えらいでしょ? えらいでしょ? ね?」

無惨に頭部を切り落とされた守の亡骸の傍らには、同じように頭を切断されたコラッタの死体が、まるでそっと添えるかのように置かれていた。守がいつも連れていた、コラッタのコラすけだった。

そして、その周囲には。

 「一年程前から起きていたコラッタの虐待事件も、すべてあの子が? 守くんの側に、他にもたくさんコラッタの首の無い死体があったと聞きましたが」
 「そうだ。スコップでコラッタを叩き殺して、一つ一つ頭を切断していたらしい。あちこち血だらけで錆びついたスコップが、あの子の家から見つかった。スコップを使ったのは、切った首を後で埋めるためだったようだ」
 「それは酷い……しかし、なぜそんなことを」

ガラスの向こうにいるはじめは、あてがわれた女性の捜査官を前にして、身振り手振りを交えながら、無邪気にこれまで彼女が積み重ねてきた「遊び」の数々を、惜しげもなく披瀝していった。

全容が明らかになるまでは、さほど時間を必要とはしなかった。

 「あの子の母親は、現役のポケモントレーナーだ。今は豊縁地方にいて、向こうの警察が事情を聞いている」
 「えっ? しかし、お母さんと一緒にいるとか、授業参観に来るとか、そういった話をしていますが」
 「それは全部、あの子の空想だ。家にいたのはあの子一人で、他には誰もいなかった。母親が契約していたハウスキーパーが、あの家の手入れを続けていたことも分かっている」
 「空想、ですか……」
 「ああ。自分の空想の中で、あの子はお母さんにとても可愛がってもらっているようだ」

しかし──と、前置きし。

 「実際は酷いものだ。母親はあの子を捨てて、ポケモントレーナーとしてあちこちを旅し始めたんだからな」
 「それ、本当なんですか?」
 「この間、テレビでやっていただろう。女性のトレーナーが、リーグの予選で子供に大敗したと」
 「まさか、その女性が親だっていうんですか」
 「ああ。あの子を置き去りにして、豊縁まで行っていたというわけだ」

あっさりと話しはしたが、実状はかなり悲惨なものだった。

 「嬉野玲花は、元々ポケモントレーナーとして活動していた」
 「だが、他の多くのトレーナーと同じように、頂点には立てずドロップアウトした」
 「同じようにドロップアウトした男のトレーナーと、なし崩し的に一緒になって、そして──」

──そして。

 「あの子が、嬉野はじめが生まれた……そうですよね?」
 「そうだ」

沈黙が辺りを包む。言葉を発するのがためらわれる、重苦しい沈黙。

やや間を置いて、捜査官が再び口を開いた。

 「向こうの警察と話をして、母親が──嬉野玲花が、あの子に言った言葉が明らかになった」
 「それは……一体、あの子に何と言ったんです?」

捜査官は、あえて感情を殺した声で、相方に答えた。

 

 「『あなたよりコラッタの頭でも撫でてた方が、ずっとマシだわ』」

 

あなたよりコラッタの頭でも撫でてた方が、ずっとマシだわ──

──それが、はじめに向けられた言葉だった。

 「そう言って、そのまま家を出て行ったそうだ」

もう一人の捜査官は、完全に言葉を失っていた。何も言うべき言葉が出てこない様子だった。

 「どうやらその言葉で、嬉野はじめは完全に壊れてしまったようだ」
 「遊びと称して、あちこちでコラッタの頭を切断し始めた」
 「その矛先が、コラッタを可愛がる新本守にも向けられたわけだ」
 「今回の事件は、そうやって起きたんだ」

守が殺されたのは、コラッタのコラすけを可愛がっていたからだった。はじめが言うには、まずコラすけをスコップで殴り殺して、次いで守も同じように叩き殺したらしい。傷跡の分析から、はじめは何のためらいもなく、守にスコップを振り下ろしたことが分かっている。

そして事後、はじめは持ち前の「優しさ」を発揮し、守とコラすけの頭を同じように切り落とした。これが、今回の事件のあらましである。

 「皮肉なものだな」

捜査官が呟く。

 「あの子は」

 

 「ポケモンよりも、母親に愛されず」
 「ポケモンを何匹も何匹も、その手に掛けていたというのに」
 「ポケモンがいなければ、母親はトレーナーになることもなく」
 「あの子もまた、生まれてくることは無かったのだから」

 

ガラスの向こうでは、はじめが屈託の無い笑顔を見せて、こう捜査官に話していた。

 

 「だって、コラッタの頭がぜーんぶなくなれば、お母さんがはじめの頭を撫でてくれるんだもん」

 

無邪気に話すはじめの声は、あくまでも、明るいものであった。


  [No.3823] これは 投稿者:焼き肉   《URL》   投稿日:2015/09/06(Sun) 21:17:27   63clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

コラッタ好きな私にはなかなかにトラウマになりそうな作品でした。
でもはじめちゃんは憎めないなあ。
でっかいあくびしてたりする仕草とか、お母さんに頭を撫でてもらうのが幸せだとか、素朴さが可愛くて。
頭を撫でてもらうのが幸せ、ってのは真相を聞くと切ないですね。
にしても伏線の張り方が上手い。ポケモンリーグ中継とか。