|    4月1日、あのマサラのポケモン図書館がマメパトのポケモン図書館に変わったことを受け、早速、私はインタビューすることにした。
 しかし、マメパトのポケモン図書館にたどり着くとそこにいるはずの鈴木ミカルゲ氏の姿が見当たらない。おまけに辺りを見回っていると、あっちにもマメパト、こっちにもマメパト、そこらじゅうマメパトだらけである。楽しそうな顔を浮かべながら小説を読んでいるマメパト、眉間にシワを寄せながら実用書を読んでいるマメパト、英単語帳に赤いシートかぶせながらブツブツ呟いているマメパト。
 ほとんどマメパトしかいないのは気のせいだろうか。
 というか、ここマサラタウンなのではと、私が疑問に思いながら歩いていると後ろ頭でつつかれたような痛みが起きた。
 
 「ここはマメパトのポケモン図書館だから、マメパトがいっぱいいるだけっぽ。他にも客はいるっぽ」
 
 声の主の方に私が振り返ると、そこには一匹のマメパトが羽ばたいていた。なんかネギの破片っぽいものをキセルよろしくくわえている。
 鳩胸には『マメパトのポケモン図書館 管理鳩 ぴかちゅう』と書かれている名札が貼ってあった。
 まさかこのマメパトがこの図書館を管理しているのだというのか。
 
 「当たり前っぽ。マメパトのなんだから、少しは頭を使えっぽ」
 
 ちょ、分かりましたから頭をつつかないで下さい。
 余計にバカになったらどうしてくれるんですかというと、ぴかちゅう氏はつつくのをやめてくれた。
 とりあえず話の分かる鳥らしい。
 
 「ふん、どうせ記者のものっぽ。お前に話すことはないっぽ。今、お前が見ているもの全てが真実っぽ。さ、帰った帰ったっぽ」
 
 これが動物の勘というものだろうか。
 自己紹介をするまでもなく、ぴかちゅう氏に追い返されそうになる私。
 なんか急いでいるような、慌てているような感じが否めない。
 もしや私のような類にばれたら何かマズイことでもあるのではないかと頭によぎる。
 
 ここが開設したのは今日、4月1日。
 4月1日といえばエイプリールフール。
 あぁ、そうかそういうことか。
 
 ここは四月バカという名の一日限定――。
 
 「ばるすっぽー!!!」
 
 
 
 【オマケ】
 
 質問:どうしてぴかちゅう氏は『ぴかちゅう』という名前なのですか?
 
 答え:「ピカチュウはNo.025のポケモンっぽ。そしてマメパトも(イッシュ図鑑では)No.025のポケモンっぽ。ピカチュウのポジションを奪うことがこの名前には込められているっぽ。時代はまさにマメパトっぽー!!」
 
 
 【書いてみました】
 ギリギリ間に合いましたが……めちゃくちゃになってしまいました。(苦笑)
 え、まさか今日で終わ(以下略)
 
 ありがとうございました。
 
 
 【マメパトの活躍はまだまだ続く?】
 
 |