マサラのポケモン図書館 カフェラウンジ
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  •   [No.2761] 分かったことにして終わらせたいだけなんでしょ。 投稿者:ケンタ   投稿日:2012/12/01(Sat) 02:05:34     115clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

    だってめんどいもん。
    鳩さんは考察に時間をかけないから、特に。
    そんな必要があるとは思えない程度の批判に対してさえ、自己弁護するし。
    2chとか気にするタイプの現実と想像の境目がない人は、論理性に欠けるから、そりゃ考察に時間をかけることなんかにゃ耐えられない。

    人にはキャリアがあって、それは千差万別だから、ギャップや違和感があっていいのよ。
    だから鳩さんが提示したものは不思議じゃないし、それに反発が起きたのも不思議じゃない。
    答えがどっちかだけでなきゃいけないなら、それはファシズムってやつだ。
    言論統制がされて、書きたい小説がかけなくなる。
    だから反発はあっていいんだよ。

    でね、鳩さんはこんなくだらないことで自己弁護しなくていいんだよ。
    あんたはそんなレベルはとっくにクリアしてるクリエイターなんだから。

    いい文章にとって、ネタなんてどうでもいいのよ。
    あっと驚く文章に、どんなポケモンが出てきたっていいんよ。
    既成概念をぶっ壊すようなポケモンの使い方をしたところで、それは出オチだから。
    二度目はないから。
    でも熊さん八っつぁんは何万回登場したって面白い。
    それは登場するポケモンが何かじゃなくて、そこで何が起こるかで人を楽しませてるから。
    大事なのはそっちでしょ。
    文芸だろうが、話芸だろうが。

    今回のお題は「数」か「時」だっけか。
    つまりこういう予想は容易い訳だ。
    (……きっと今回の作品は、数か時をテーマにしてるに違いない。)
    じゃあ、どうやって読者を驚かすよ。
    「数」と「時」を考察して、既成概念をぶっ壊すような「数」や「時」を書くんだよ。
    どのポケモン出して、何をさせるとか、あほらしい。

    鳩さんはそういうレベルで書いてないから、表層上のネタになんか捕らわれない。
    だからこういうスレを立てることが余興にはなっても、いい文章を阻害しない。
    でも、そこまで読んで、そこまで書いて来たキャリアを持ってない作家は、これに異論を唱える。
    そんなことされたら勝負できないって。
    それは、その人の段階だから、いいとか悪いじゃない。
    ずっと続けてれば、いずれクリアする話だから。
    芸事っていうのは、そうやって受け継がれていくものだから。

    AKB48はバッハでできてるんだよ。
    桑田佳祐の歌は柿本人麻呂でできてるんだよ。
    ずっと続いてるんだから。

    だからね、もっと波風立てなさい。
    他人におんぶ抱っこでしか書けない人間はいっぱいいる。
    他人をおんぶ抱っこして物を書かせられる人間は、数えるほどしかいない。
    鳩さんは後者だから、ここがある。
    芸事っていうのは、こうやって受け継がれてきたんだよ。

    ……マジ眠い。
    日付が変わるまで帰ってこられないし、朝は6時に起きなきゃ間に合わないし。
    でもね、そうやってジャパニーズ・サラリーマンは受け継がれてきたんだから(涙)。
    おやすみー。


      [No.2760] 普段読んでるポケモン二次創作以外の本について 投稿者:No.017@りえさん代理   投稿日:2012/12/01(Sat) 01:37:53     68clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

    017@りえさん代理です。
    ツイッターで何か議論無い? とつぶやいたところ、

    議論ではないけれど「みんなどんな作品(二次創作以外)で読んでるの?」はずっと僕は聞きたい

    という返信を貰ったので記事を立てました。
    ごゆうるりと参加ください。


      [No.2759] 解った 解ったぞ… 投稿者:No.017   投稿日:2012/12/01(Sat) 01:09:11     134clap [■この記事に拍手する] [Tweet]
    タグ:参加してのいいのよ】 【引き続きどうぞ

    017です。
    イサリさんの返信でなんか解りましたわ。

    ようするに、今回問題になったのは「ネタが被る」という事というよりは「あっという作品を作って皆を驚かせようとしている作者さんの気概を削ぐ可能性」という事ですね。
    ネタ被りという単語に気をとられてしまいましたが、本質的にはそっちかもしれない。

    あえて言うなら、野暮。
    予想をあえて 掲示板という場所に書くのはイベント的には野暮なんですわ。
    スカイプとかで一対一とかで盛り上がるには、いい話題なのですが、参加者全員が見られるところで公開すると野暮になってしまう。


    商売として作品をつくるプロに依頼する編集者としてなら、方向性を確認する意味でもいろんな具体例を提示したほうがいい。
    けど、趣味で作品を作ってる人に向けてだと事情が変わってくる、と。
    おそらくコンテストの応募者の方って多かれ少なかれ、「ポケモン小説に一石を投じる」みたいな気概を持って、投稿してくるんじゃないかと思うんですよ。
    結果がどうあれ、そういう過程を楽しむのが醍醐味の一つで。
    そして、コンテストという場において、ネタを練り込んで、作品にまで仕上げてあげてきた人は、そうじゃない人よりエラい。
    だとすれば、運営的にはそれを汲まないといけないし、たてないといけない。

    運営側は投稿者に「作品を作り上げた」という達成感を得て貰わないといけない。
    それが、作品を仕上げた人への報酬になる。
    だからこそ余計な手出しはしないほうがいい、と。


    私、以前イラコンやった時にお題に対するヒントを出してたんですが、そう考えると余計だったかもしれませんねー。
    今度はノーヒントでいってみようっと。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -