マサラのポケモン図書館 カフェラウンジ
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  •   [No.2353] DOLL 投稿者:紀成   投稿日:2012/04/02(Mon) 11:15:47     90clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

    ※マサポケは良い子も楽しめる小説サイトです。これはそれを壊す可能性があります。
    苦手な方はバックプリーズ



















    「マダム!」
    黄昏時の静けさをぶち壊すような音が響いた。バン、とドアを勢いよく開けて一人の女が入ってくる。白い仮面に、長く美しい髪。神が特別に造ったような美形。
    巷を騒がせている、怪人ファントム……レディ。彼女の後ろからカゲボウズが五匹続く。いつもより引き連れている数も種類も少ない。デスカーン達は外で待たせている。
    黄昏堂の中は入り口から向かって両サイドに商品のサンプルが並べられている。表に出してはならないもの、愚か者が使うと命に関わる物、使い方を誤れば死ぬよりひどい目に遭う物、様々だ。下手に手を出せば、サンプルに化けてズラリと並んだゾロア達のエサとなるだろう。
    天井からはどこぞの映画に出てきそうな豪華なシャンデリアがぶら下がり、その下には小さな大理石のテーブル。その後ろに美しく彩色、細工を施されたビロウドのソファがある。黄昏堂の女主人――通称マダム・トワイライトはここでお客を出迎えるのだが……。
    「……いないな」
    マダムはいなかった。主を失った椅子が寂しい雰囲気を植えつける。レディは肩をすくめると、店内を見渡した。右の方でカゲボウズ達がゾロアと化かし合いをしている。
    舌を出すカゲボウズと、彼らの進化系であるジュペッタに化けるゾロア。外野から見れば写真を一枚撮りたくなる光景だが、生憎今はそんな気分にはなれなかった。
    ・マダム不在の黄昏堂
    ・執事(兼雑用係)であるゾロアークも不在
    この二つを頭の中に入れ、どういう状況なのかを腕を組んで部屋を歩き回りながら考える。推理小説やドラマでよく見る探偵の推理シーンだ。分かっていることを一つ一つ並べていく。
    『黄昏堂がきちんと表に出る条件が揃っていること』一般人は巨大な悩みを抱えていない限り見つけることはできないが、常連客は鍵を持たされており、それを持っていれば何処にいても店を見つけることができるのだ。ただし季節によって開いている時間は異なる。冬は早い時間帯に開き、早く閉まってしまう。反対に夏は遅い時間帯に開き、しばらく閉まることはない。
    「ゾロア、お前達の横暴極まりないご主人様とその尻に敷かれている執事は何処にいるんだ?マダムが黄昏堂の外に出ていれば、私は店に入るどころか見つけることすらできない。この中にはいるんだろ」
    そこでふと、レディは今までのことを思い出した。ここにある商品は全てゾロアが化けたサンプル。本物は盗まれない……素人が扱うことのないように奥の部屋に厳重に保管されているという。彼女が出すパズルを解き、彼女のお眼鏡に適った者に対してだけ、本物を自らの手で持って来る。
    (……奥の部屋)
    何度も彼女に会っているレディでさえ、奥の部屋への入り口は知らない。いつも黄昏堂に入れば、その椅子で煙管をふかしている彼女が出迎えるからだ。そもそも自ら何かを欲したこともない。いつも欲求してくるのは向こうからだ。それを持って来て見合った商品と交換する――それがレディとマダムの黄昏堂での取引の仕組みだった。
    まあそのもらった(押し付けられた)商品で幾度か危機を回避しているのも事実であり。
    レディは椅子の後ろの壁の前に立った。何かあるとしたらここだと考えたのだ。右手でノックしようとして――
    ふわふわした物体が足に擦り寄ってきたのを感じた。ゾロアだ。何、と聞く前に彼がボムッという音と共に何かに化けた。鏡だ。何の装飾もない、この店に合わない鏡。
    「何で鏡に……」
    言いかけた彼女の目が、中心に注がれた。金色の文字が浮かび上がっている。

    『セント・アイヴスに向かう途中、家族に出会った
    一人の旦那の後ろに 妻が五人 その妻一人ひとりの後ろに 子供が十人
    子供達の持つ紐に 犬が三匹 犬達の背中に 蚤五匹
    さてさて、セント・アイヴスに行くのは何人?』

    読み終えた途端、再びボムッという音と共に鏡がゾロアに戻った。呆気に取られるレディを見てケケケケと笑う。馬鹿にされているような気がしたが、もう何も突っ込まない。疲れるからだ。
    「この壁に答えを書けばいいのか」
    目の前にそびえ立つ、巨大な壁。どれだけの厚みがあるのか。この先に何があるのか。
    ――そんなことはどうでも良かった。
    「さて」
    レディが腰に差していた業物・火影を手に取った。鞘から刀を取り出し、壁に向ける。
    「刃こぼれしないかね」
    一呼吸置いて――

    数秒後、壁には縦に一本の裂け目がつけられていた。刀を戻し、呟く。
    「遊びにもならない。引っ掛け問題程度のレベルだよ。答えは一人。だって行く途中に会ったんだから。
    ……次はもっとレベルの高いのを用意しておいてよ、マダム」
    壁が消えた。幻術だったらしい。
    「さっきゾロアが私を止めなかったら、私はどうなっていたんだろうね」
    カゲボウズ達が集まってきた。術が解けた壁に現れたのは、小さなドア。飴色の、木で造られたアンティークを思わせる物だ。
    「この先にマダムがいるの?」
    ゾロアは何も言わない。黙って器用に首を足で掻いている。まるでチョロネコのようだ、とレディは思わず頬が緩むのを感じた。
    「仕方無い。わざわざ呼びつけておいて客を待たせている店主を呼びに行くか」
    カゲボウズがケタケタと笑った。

    ドアの先は、暗い道が続いていた。何処が道で、何処が壁なのか。その境目すら分からない。だが出口と思われる光が、遥か先に小さくあった。
    得体の知れない闇が、髪に身体に纏わり付くあのおしゃべりなカゲボウズ達が何も言わずに後ろにくっついている。
    (マダムはこんな場所を通って商品を持って来てるのか……)
    今更だが、レディはマダムのことを詳しく知っているわけではない。しばらく前にモルテに紹介されたのだ。彼自身死神とあって、時々危険な目に遭うらしい。それを回避するためにマダムの作る薬が必要不可欠なんだそうだ。
    モルテがレディの話をした時、マダムはパズル合戦ができる相手を探していたらしい。それくらいなら、とレディはモルテに連れられて黄昏堂に来ることになった。
    そして分かったことは、彼女がズル賢く、マダムという人間の長所と短所を全て持っているということ、そして悪趣味だということだ。

    光が大きくなってきた。あと十メートル。九、八、七、六、五、四、三、二、一……
    柔らかい感触が足から伝わった。光が頬を照らす。店に入った時と同じ、黄昏時の光だった。手を伸ばし、壁に触れる。
    「ここは……」
    薄いベージュをメインカラーにした壁だった。一定の間隔で小花模様が刺繍されている。左壁には窓があった。光はそこから入ってきているらしい。本で見たような、中世ヨーロッパの貴族の館のようだった。
    あそこのドアがこんな場所に繋がっているのも驚いたが、マダムのこんな場所を造ることが出来る力にも驚く。だが力と言っても様々だ。金か、それとも……
    「カゲボウズ?」
    五匹のうちの一匹が、とろりと甘い表情になった。そのままフラフラと廊下を移動していく。続いてレディも気付いた。何か甘ったるい匂いがする。遠い昔嗅いだことのある香のような……
    吐き気を覚え、口を押える。それぞれ五味を好むカゲボウズの中で反応したのはその一匹だけだった。甘味を好む者。以前虫歯になったことがある。
    何かに導かれているような彼を追い、一人と四匹は走り出した。途中で角を何度も曲がる。長い廊下と数え切れないほどの部屋のドアが続く。『PLANET』『STREET』『DANCEHALL』『FOREST』などの名前が、金のプレートに黒の文字でプリントされてそれぞれのドアに張り付いていた。気になったが、開けて調べている暇はなかった。カゲボウズが速いのと、思った以上に構造が複雑で一度見失えば二度とカゲボウズを見つけることも、この空間を出ることも適わない気がした。
    不意に、カゲボウズが止まった。慌てて足を止める。残りの四匹が背中にぶつかった。
    そこは今まで見てきた部屋のドアとは違うようだった。薄いサーモンピンクに、バラやユリの絵が彫られている。プレートにプリントされた名前は、『DOLL HOUSE』
    カゲボウズが涎を垂らさんばかりにドアを見つめている。少々奇妙な感じを覚えながらもレディはドアノブに手をかけようとした。
    だが。

    バチンッ!

    後ろへ下がった。右手がズキズキと痛む。見ればドアに焦げ跡がついている。文字だ。どうやらマダム以外が触れると自動的に仕掛けが出るようになっていたらしい。
    「またパズルの類か」
    文字は文章になっていた。『入りたかったら、次の問に答えること』と少々馬鹿にしたような言葉で始まっていた。

    『子供の前に男が一人、女の後ろに男が二人、男の後ろに男が一人と女が一人、子供の後ろに女が一人。
    さて、ここには最低何人の人がいることになるだろう』

    なるほど、とレディは痛む手を押さえ、ドアを見つめた。いつだったかこういう問題をパズルの本でやったことがある。少々頭を使う必要がある問題だ。何せ『最小』で答えなくてはならないからだ。頭を整理し、何度か問題文を読んで考える。こういうのは図にすればいくらか分かりやすいだろう。
    「子供の前に男が一人。子供の後ろに女が一人。子供の性別も考えれば、すぐに解ける」
    わずか五分でレディは答えを出していた。つまり、男二人は同じ方向を向いているが、そのうちの一人は子供。そして子供と背中合わせで女が立っている。そうすれば、『子供』の前に男、女の後ろに『男』と『子供』の『男』、男の後ろに『子供』の『男』、そして子供の後ろに『女』がいることになる。つまり、答えは三人。
    また火影を使ってドアに彫ってやろうかと思ったが、さっきと同じ電流が刃に流れたら今度こそ質が悪くなるのではないかと思い、ドアの前で答えを言った。
    少しして、カチッという音がした。そっとドアノブに手をかける。もう電流が来ることはなかった。少し開けて、その空気に思わず顔をしかめる。鼻が曲がりそうなくらい、甘い。どうやらこの部屋全体に撒かれているらしい。
    「窓が無い」
    入って第一声がそれだった。広い部屋だ。壁紙は薄いピンク、床は大理石。ミスマッチな気がしたがマダムの趣味なら世間一般の感性とは違うのかもしれない。個人的には絨毯の方が合う気がしたが……それは置いておこう。
    「甘い匂いの正体はこれか」
    部屋の真ん中に置いてあるテーブルの上に、紫色の香水瓶が置いてあった。飲もうとするカゲボウズを止め、部屋を見渡す。ソファ、今いる白いテーブルは白木で造られているようだった。香水瓶の他にチョコレートの箱。個別包装と箱の美しさから高級品だということが分かる。
    レディは左を見た。天蓋付きのベッド。幼い頃テレビや絵本で見たことがあったが、実物を目の当たりにしたのは初めてだった。白いシーツが皺になっている。
    ドアのパズルの元になっていた男女は、壁の絵になっていた。油彩がどっしりとした重みを感じさせる。
    カゲボウズのギャッという声で、レディは振り向いた。五匹が何か騒いでいる。天蓋ベッドの上。
    「どうした。何かいるの」
    彼らは主人であるレディの言葉も聞こえないくらい、パニック状態になっていた。バトルでいえば『こんらん』か。
    何を見つけたのか気になって、ベッドに近づいてみる。そして思わず目を丸くした。シーツの影になっていたのと、まさかという思いが二重になっていて見逃していた。

    子供だ。何も着ていない少年が、シーツにくるまって眠っている。

    「……」
    言葉が出てこない。自分がどんな表情をしているのかすら分からない。そこで気付いた。気付きたくなかったことを気付いてしまった。この部屋に付けられた名前。『DOLL HOUSE』……
    中世ヨーロッパの貴族の間で流行していたという話を聞いたことがある。今でも法律の影でそういうことが行われていることがあるのも知っている。だが娼婦よりよほどタチが悪い。
    「マダム」
    その三文字にどんな思いが込められていたのか。言った本人も分からない。とにかくその時一番に考えていたことは、知ってしまった以上、無かったことには出来ないという諦めに近い思いだった。

    ベシッ

    カゲボウズの後頭部が顔に当たった。地味に痛い。鼻を押えて彼らを見ると、一つに纏まってこちらを見ていた。いつもは何かを嘲るような、一物ありそうな目の色をしているのにその時は違った,驚きと怯えの色が見て取れる。
    理由はすぐに分かった。柔らかい何かが背中に当たったからだ。振り向いて、濁ったような茶色と目が合った。
    座高……というか視線の高さはこちらの方が上。女かと思うくらいの美形だった。肌は白く、一度も太陽の下へ出たことがないのではないかと思うくらい。髪の毛はこげ茶で、主人の趣味なのか長くされていた。生まれつきの質なのか、柔らかい雰囲気がある。
    何とも言えない、微妙な空気になりレディは必死で脳みそを回転させた。とにかく間違って入ってしまったこと、そういう趣味ではないことをどうやって騒ぎを起こさずに相手に分かってもらえるかを考えていた。
    とりあえず顔を逸らそうとした彼女の頬を、柔らかい何かが包んだ。甘い香り……この部屋に充満している香水じゃない。自然に近い匂い。だが人間の匂いではなかった。時々泊まるホテルのバスルームにある、石鹸に近い。
    顔をこちらに向かされ、再び目が合う。茶色のビー玉がこちらを見る。力が抜けて何も出来ない。相手が子供だからなのと、もっと別の何か……催眠術にでもかかってしまったかのように、身体が脳の命令を聞かなくなっていた。
    まさかこんな場所に来てまで、こんな状況に遭遇するとは考えてもいなかった。そのまま首に両腕を回された。それだけ。それ以上、何もしてこない。
    五分の二を占める♀のカゲボウズがボーーッとこちらを見ているので思わず額にデコピンをした。
    耳に規則正しい感覚で寝息の音が聞こえてくる。起こすわけにもいかず、引き剥がすわけにもいかず、この全体重をかけられた身体をどうすればいいのかを考えて気分が重くなった。


    「随分とお楽しみだったようだな」
    探し人が見つかった……というか、見つけられたのは三十分後だった。いつものようにフードを被り、長針を黒いドレスに包んでいる。フードからはレディの髪と同じ色の髪が零れている。
    「全部見てたのかい」
    「よくここまで迷わずに来れたものだ…… そのカゲボウズのおかげか」
    マダムがドレスの裾からカラフルな棒付きキャンディーを出した。大きな口を開けてかぶりつくカゲボウズ。
    「いくつか聞きたいことがあるんだけど」
    「その前に、彼を返してくれ」
    「返すもなにも、こいつがひっついて来ただけだ」
    何も着ていない体に触れるのは抵抗があったが、カゲボウズに頼むわけにもいかない。腕を外し、ベッドに寝かせてシーツをかけてやる。よく見れば彼のくび元には黒い痣があった。
    「引き剥がさなかったあたり、お前もそこまで冷たい性格ではないようだな」
    「黙れ。質問に答えて。まず、ここは何処?」
    マダムがため息をついた。煙草の苦い匂いが、部屋の甘い香りを消していく。
    「おそらくお前は黄昏堂の壁から入ったのだろう。入り口は様々だが、この部屋に一番近いのはそこだ。鍵となるパズルは入ろうとする度に変わる。この部屋の鍵も、だ。
    そしてここは黄昏の館。私の家のような物だ」
    常に黄昏時を保っているらしい。時間間隔が狂いそうだ。
    「もう一つ。彼のことだろう?彼は裏の人身売買オークションで目玉商品になっていたところを、私が買い取った。幼い頃に親に売られたせいか、年上に甘えたがる傾向がある」
    「だから初対面の私にあんなことを……」
    「いや。ここに来た頃は全く心を開かなかった。来てもう半年以上になるが、話が出来るようになったのは一ヶ月ほど前だ。ゾロア達には懐いているんだが……」
    マダムが苦笑した。寒気が背中を走る。
    「私に懐かないで、お前に懐くとは。妬けるな」
    「ふざけんな。――アンタがズル賢くてでもそれを表に出さなくて悪趣味なのはしばらく前から知ってて、客の立場である以上きちんと把握しているつもりだったんだけどね……まさかここまでとは」
    「もっぺん言ってみろこの小娘」

    黄昏堂へ戻る際、廊下の窓の景色を見た。川縁に家や施設が並んでいる。水上都市だろうか。
    それを見つめるマダムの目が不思議な光を湛えていることに、レディは気付かなかった。


      [No.2352] 図書館は取り返しました。 投稿者:No.017   投稿日:2012/04/02(Mon) 01:04:07     103clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

    図書館は取り返しました!
    けど看板が上書きされちゃったのでこれからちょっと直してきます!!!!


      [No.2351] マメパトのポケモン図書館に突入★ 投稿者:巳佑   投稿日:2012/04/01(Sun) 23:58:57     97clap [■この記事に拍手する] [Tweet]
    マメパトのポケモン図書館に突入★ (画像サイズ: 1500×1899 378kB)

     
     4月1日、あのマサラのポケモン図書館がマメパトのポケモン図書館に変わったことを受け、早速、私はインタビューすることにした。
     しかし、マメパトのポケモン図書館にたどり着くとそこにいるはずの鈴木ミカルゲ氏の姿が見当たらない。おまけに辺りを見回っていると、あっちにもマメパト、こっちにもマメパト、そこらじゅうマメパトだらけである。楽しそうな顔を浮かべながら小説を読んでいるマメパト、眉間にシワを寄せながら実用書を読んでいるマメパト、英単語帳に赤いシートかぶせながらブツブツ呟いているマメパト。
     ほとんどマメパトしかいないのは気のせいだろうか。
     というか、ここマサラタウンなのではと、私が疑問に思いながら歩いていると後ろ頭でつつかれたような痛みが起きた。

    「ここはマメパトのポケモン図書館だから、マメパトがいっぱいいるだけっぽ。他にも客はいるっぽ」
     
     声の主の方に私が振り返ると、そこには一匹のマメパトが羽ばたいていた。なんかネギの破片っぽいものをキセルよろしくくわえている。
     鳩胸には『マメパトのポケモン図書館 管理鳩 ぴかちゅう』と書かれている名札が貼ってあった。
     まさかこのマメパトがこの図書館を管理しているのだというのか。

    「当たり前っぽ。マメパトのなんだから、少しは頭を使えっぽ」

     ちょ、分かりましたから頭をつつかないで下さい。
     余計にバカになったらどうしてくれるんですかというと、ぴかちゅう氏はつつくのをやめてくれた。
     とりあえず話の分かる鳥らしい。

    「ふん、どうせ記者のものっぽ。お前に話すことはないっぽ。今、お前が見ているもの全てが真実っぽ。さ、帰った帰ったっぽ」

     これが動物の勘というものだろうか。
     自己紹介をするまでもなく、ぴかちゅう氏に追い返されそうになる私。
     なんか急いでいるような、慌てているような感じが否めない。
     もしや私のような類にばれたら何かマズイことでもあるのではないかと頭によぎる。

     ここが開設したのは今日、4月1日。
     4月1日といえばエイプリールフール。
     あぁ、そうかそういうことか。

     ここは四月バカという名の一日限定――。

    「ばるすっぽー!!!」



    【オマケ】

     質問:どうしてぴかちゅう氏は『ぴかちゅう』という名前なのですか?

     答え:「ピカチュウはNo.025のポケモンっぽ。そしてマメパトも(イッシュ図鑑では)No.025のポケモンっぽ。ピカチュウのポジションを奪うことがこの名前には込められているっぽ。時代はまさにマメパトっぽー!!」

     
    【書いてみました】
     ギリギリ間に合いましたが……めちゃくちゃになってしまいました。(苦笑)
     え、まさか今日で終わ(以下略) 

     ありがとうございました。


    【マメパトの活躍はまだまだ続く?】
      


      [No.2350] マメパトクエスト 〜戦慄の図書館〜 投稿者:銀波オルカ   投稿日:2012/04/01(Sun) 23:39:00     92clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

     いつものように、サイコソーダの栓を開ける、春の日の午後。
     彼が瓶に口をつけようとしたまさにその刹那、それは起こった。


     パキ  ン。


     一瞬の音と同時に、シェノンはアシガタナを顔の前で構えていた。
     足元に、サイコソーダの瓶が転がる。彼がそれを見、小さく舌を打ったのが聞こえた。

     並みの者が見ていたら、ただこうにしか見えなかっただろう。
     しかし彼の赤い目は、目の前を一瞬にして通り過ぎた気配を見逃さなかったのだ。


     足元の瓶は、割れていた――否、“切り裂かれていた”。すっぱりと斜めに、真っ二つに切られていた。




    「うおりゃああぁぁぁっ!!」

     レッセが放出した気合いで、無数の灰色い群れに多少の穴が開く。
     が、液体であるかのように蠢き、鳴き声を上げ続けるそれらを退けるにはあまりにも小さな攻撃だった。

    「囲まれちゃったわね」

     隣のもう一匹のコジョンド――ティラが変身した姿である――が、灰色の群れから目を離さず言う。

    「下手すると死ぬよ? 私達」
    「皆も、もう死んでたりして。この数じゃね…」

     お互いに背中を合わせた彼女らは、言葉と反して楽しむかのような不敵な笑みを浮かべた。

    「片っ端から蹴散らすわよ」


     二人を中心にして、激しい閃光と爆風が巨大な轟音を伴って発生した。




    「……逃げて……」

     抱きかかえているサワンの発した、小さな力の無い声をナイトは聞き取った。
     草タイプであるにもかかわらず、勇ましく戦った彼女の身体には所々に痛々しい傷が付いている。翼で打たれたり、嘴でつつかれたりした傷だ。ぐったりしていて、とても一人で立てる状態ではない。

    「馬鹿だな、お前を置いてくわけないだろ」

     ナイトの発した声さえも、灰色の羽音に掻き消されてしまいそうだ。
     その羽音の中で、虫の騎士は静寂を求めた。左腕にサワンを抱えた今、右腕にだけ精神を集中させ、そして深く息を吸い込む。
     今はとりあえず、安全な場所へ避難する事だけを考えなければならない。そもそも安全な場所というのが存在するのかさえも分からないが。灰色の軍団――“マメパト”にこの空間が支配されてから一体どれ位の時間が経っただろう。

     片腕のランスで迫ってくる灰色の生物を振り払いながら、できた道を突進していく。




     アポロン、と太陽神の名前を持つ幼いメラルバは、恐怖に怯え震えていた。

     彼の母親ナスカが周囲に熱を発生させている為、焼き鳥になるのを恐れてマメパトは近寄れなかったが、辺りを飛び交う灰色の渦は見ているだけで十分恐ろしい物だった。さらに、彼の父親のペンドラー、ファルの居場所も分からない。いつも遊んでくれるアギルダー、カゲマル兄ちゃんの安否も分からなかった。

    「おかあ…さん」
    「大丈夫よ、心配しないで。みんなきっと無事で居るはずよ」

     彼女も本音を言えば、夫のファルと仲間がとても心配だった。ナスカのように、炎で敵を遠ざけられるならまだいい。飛行タイプに対して弱点を持つ彼らは、大丈夫なのだろうか。サワンはあの腕のいい騎士と一緒に居れば、おそらくは大丈夫だろうが……。

     どこまでも灰色をした空間は、彼女がずっと居たあの遺跡の古い広間を思い起こさせた。




     せっかく本を読みに来たのに、これは一体どういうことなのだろう?

     中に入ると、マメパトが図書館を占拠しているではないか。辺り一面灰色で何がなにやら分からない。料理をしているような匂いも漂ってくる。しきりに『マメポケ万歳!!』などと叫んでいるのが聞こえるが……。

    「おじさぁん…これ……」

     隣のコリンクが、不安げな表情で聞いてくる。大分物分りの良くなってきた彼に、今日も物語を読んでやろうと思ったのだが。




     すぐそこに、初めて見るポケモンがいるのに気が付いた。青色の魚のような尾がある。首と顔に白い髭が生えていて、手には薄黄色く長い刀のような物を持っていた。灰色の渦を見つめていた彼は私達に気が付くと急に振り向き、赤い目でこちらを見た。

    「おまえ、ちょっと手伝ってくれないか?」

     開口一番、そんなことを口にする。

    「何をだ」
    「この図書館の開放。俺はダイケンキのシェノンっていうんだが、図書館に仲間が閉じ込められちまってな……。おまけにさっき俺が飲もうとしてたサイコソーダの瓶を切り裂いて、“マメパト参上!”とか書かれた紙落としていきやがって」

     なんというか、明らかに後者の方にこもった恨みが強かった気がするのは置いておく。
     目的が同じなら、一緒に行動して損はないだろう。多分。




    「よし、マメパト鳴かしに行くぞ」

    「シェノンさぁん、鳴いてるのは元からだと思うー」

    「四月馬鹿だぜ、エイプリルフール」

    「…………」




     彼らの冒険は、今、始まった!!

     物語の枠を超えた出会い、ダークライ&ルキにシェノンが繰り広げるマメパトだらけの図書館ファンタジー、連載予定☆




    ――――

    お久しぶりです銀波オルカです
    一応こんくらいの駄作が書ける程度には生きてます

    もうなんかシリアスにしようとしたのかギャグっぽくしようとしたのか自分でも分からなくなってしまった
    あと私はドラゴンクエストを人生一度もプレイしたことはございません

    【好きにしてね】
    【半日クオリティ】


      [No.2349] 【他力本願】うちのボス【受信してみた】 投稿者:小春   投稿日:2012/04/01(Sun) 22:26:37     138clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

     うちのボスって、ほんとどうにかならないかと思うよ。
     素行に問題があるとか言われて、トレーナー法違反の疑いがあるとか言われてるのに、まだあちこち出歩いて、やめてくださいって言ってるのに。ちょっと出かけてくるよ、すぐ戻るねの一言で一ヶ月ふらふらしやがって……。おかげさまで、ボスのスケジュール帳は予定が組めませんよ。
     格好も奇抜だと思います。ハデでしょ、あれ。「ボクの付き人なら、このマントをつけなさい」だったんですよ、初対面の一言が。これからよろしくお願いしますってときに、これを着ろですよ。しかも僕の服のサイズ調べてあってぴったりなんです。担当者がころころ変わる理由が一瞬で理解できましたね。え、マントつけないのかって? 僕は堅実にスーツお仕事しますよ。
     そうそう「リーグ付近に変質者が出没します、ご注意ください」って看板立ってるの、知ってましたか?


     いまのボスは、とっても良い方よ。問題があったのは、前のボス。
     石と語り合うのが趣味ってひとでね、日がな一日洞窟にこもって石見つめることが多かったんですよ。あなたのボスと同じように、やっぱりよく出歩いてたわ。洞窟にこもっててポケナビも通じないから、連絡とるのが大変だったのよね。大事な予定が入ってるときは、流星の滝あたりから石拾って渡しておくべしって、前担当者からの申し送りがなかったら、私三日で自信喪失したと思う。
     ボスは世間じゃナルシストって言われてるけど、それはないわね。あのひとはただ単に、自分が好きなだけ。自分に陶酔してないわ。石には陶酔してるけどもね。いつだったか、チャレンジャーの女の子が持っていた闇の石ストラップに目をつけて、追いかけ回していたことがあったわ。
     そうそう「リーグ付近に変質者が出没します、ご注意ください」って看板が立っているの、知ってましたか?

     皆さん、大変ですねぇ。いえね、うちのボスは品行方正、文武両道、才色兼備。文句なんてつけるところ……多少はありますが目をつむれば問題ない方なんですよ。
     僕には分からない文字みつめてうっとりなさることありますけど、そんなときのボスの横顔はホントにお美しいんです。僕が整理した書類をあっという間に乱雑にしてしまうこともありますけど、そんなときのボスのあわてようは愛らしいんです。訳の分からない世界に立ち入たりしたらしいんですが、そんなときボスは楽しそうにあったことを話してくれるんです。
     ジョウトに行くときだって、前日に書き置きしておいてくれましたし、イッシュへ旅行のときだって三日前には教えてくれました。もっと早く教えろって? なに言ってるんですか、ボスは僕の管理能力を鍛え上げようとしてくれているんですよ。あなたごときに僕のボスのなにが分かるって言うんですか。ボスのために黒コートを買いに行きますよ、ボスのためにヒウンアイスだって買いに行きますよ。
     そうそう「リーグ付近に変質者が出没します、ご注意ください」って看板が立ってて危ない感じがするので、ボスが帰宅するときは物陰に隠れてちゃんと自宅まで送っていくんですよ、知ってましたか?


    ☆★☆★☆★
     他力本願スレから受信した電波が妙な電波だったらしいです。

    【書いてみた】
    【書いて良いのよ】
    【なんでもしてちょーだい】


      [No.2348] 2つしか解らなかったぜ 投稿者:ことら   《URL》   投稿日:2012/04/01(Sun) 22:12:40     80clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

    他力本願すぎることらです!ありがとうございます!エイプリルFOOOOOOOOOOOOOL!!!!!
    身代わりの走れメロスと
    ものまねの一発芸しか解らなかったYO!
    まじめな講座はことらが書けないFOOOOOOOOOOOO!!!
    他力本願すぎて誰かが書いてくれれば読めるのに的な酷い有様ふぉおおおおおおおおおおおお
    ーーーーーーーーーーー
    ありがとうございました。


      [No.2347] しゃっきんかえせ! 投稿者:ことら   《URL》   投稿日:2012/04/01(Sun) 21:48:12     96clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

    「黒蜜、お使い頼まれないか?」
     だるそうに仰向けになっているゾロアに、長いしっぽの金柑というライチュウが聞いた。
     ここは和菓子屋。今日は定休日である。いつも休みの日はどこかへと消えて、商売しているという噂がある金柑だ。
    「えー、俺だる……」
    「いってくれれば技マシン45メロメロをやるぞ」
    「いくいくいく!」
     ころっと態度を変えた。金柑は黒蜜に分厚い書類を渡す。
    「なんだこれ」
     キャバクラ 借金 借金 借金 池月 督促状 キャバクラ もふもふ 池月 キャバクラ 借金 金融
    「取り立てて来い。いいか、お前は小さいから、なめられないように怖い顔のおっさんに化けていくんだぞ」
     落とさないように背中に書類をくくりつけたら、黒蜜はさっそく言われた住所に出かけていった。

     道中出会った最も顔の怖そうなおじさんにイリュージョンしたら、準備は完璧。黒蜜は家の前に立つ。
    「じゃあお母さんいってきます!」
     飛び出して来たロコンに引かれ、黒蜜のイリュージョンはとけた。そして背中の書類の重さによりひっくり返る。
    「大丈夫?」
    「だ、大丈夫」
    「お客さん?お母さんは家だよ」
     そういってロコンはそのまま出かけていってしまった。残された黒蜜はなんとかひっくり返った亀からいつものゾロアの体勢に戻る。
    「はあ……ロコンのくせに」
     もう一度イリュージョンしようとしても遅い。すでに目的のポケモンはそこにいる。
    「あら、かわいいゾロアねえ。どうしたの?」
     キュウコンに話しかけられては化ける暇もなかった。金柑のお使いで来たと言うと、なぜかお邪魔することになってしまったのである。
    「え、ええーっと」
    「ぼたもち食べるかしら? おだんごもあるわよ」
     緑茶とぼたもちを出され、さらに食べ慣れてる団子も出され。借金取りに来たとは言いにくい。
    「あの、その、俺はその、借金を返して欲しくて」
    「借金?あら、うちの夫が迷惑をおかけしています」
    「借用書の住所がここで」
    「でも夫はいないのよ。ごめんなさいね」
    「あの、それで奥さんに返して欲しいって」
    「こんなに大きなお金を借りるなんて、夫を後でしからなきゃダメね」
    「いや、その」
    「でもいつ帰ってくるか解らないのよ」
     黒蜜の言葉を自然とのらりくらりかわすキュウコン。これには何て言ったらいいかわからずタジタジ。
    「また夫が帰ってきたらその人に連絡するわね」
     そうして、黒蜜は借用書と共に帰ることになっていた。


    「な、何をいってるのか」
     黒蜜は帰って金柑に全ての事を話す。
    「……つまりお前は奥さんのイリュージョンにやられたんだな。うんお前が。イリュージョンのお前がイリュージョンにやられたんだよ」
    「ど、どういうことだってば!」
    「修行が足りん! そんなんじゃ技マシン45はダメだな」
    「え、やだ、俺ほしい、いったんだからくれくれくれよー!」
    「だめだ。おとといきやがれ!」
     金柑の長いしっぽが黒蜜を吹っ飛ばした。

     その頃。
    「ふふ、イリュージョン使いの中でもやつは最弱……ちょろいわあ!」
     幻想黒狐と書かれた包みとみたらし団子を横に、青いゾロアークがにこにこしていたとかなんとか。


    ーーーーーーーーーーーーーー
    もふぱらだし、借金取りもゆるゆるだよきっと。
    【書いてみた】
    【好きにしてください】


      [No.2346] ポケモンニュース 投稿者:あつあつおでん   投稿日:2012/04/01(Sun) 21:17:47     87clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

     こんばんは、ニュースの時間です。今日は4月1日、エイプリルフール。各地で様々な冗談が飛びかいました。そのうちの一部をご紹介します。

    「カイナシティのがんばりやさんが本気を出して、薬を1つ490円で売ると聞いてきたんですよ。ところが今日は何の日か忘れてたんだ。うっかりしてたねえ」とは、キンセツシティ在住のAさん。

    「『けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんだよね』なんて言ってくる人がいたんですよ。私、今日が何の日か知ってたからこう答えたの。『ほんとうに なると いいね!』って」とは、ミシロタウン出身のHさん。

    「チャンピオンロードの中腹で休憩していたら、いきなり辺りが揺れたのよ。何かと思って後ろを見たら、ポケモンリーグの背後にお城が現われてるじゃない! さすがの私もびっくりしちゃったわ」とは、カンナギタウンにお住まいのSさん。

     どれもこれも思わず笑っちゃいそうですね。ですが、明日からは控えておきましょう。それでは、ニュースに入ります。





    10分で書いた。適当なのは許して。


      [No.2345] 生態系が乱れるとか(笑) 投稿者:音色   投稿日:2012/04/01(Sun) 16:56:21     120clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

     ポケモン死んだりします。ワンクッション。



     大量発生の原因究明はしなくても、ポケモンを逃がすトレーナーは諸悪の根源とか(笑)
     ポケモン解放を謳う宗教団体に対しては特に何もしないのに、バトルの強いトレーナーには反発するとか(笑)
     あー、後者はあれか。多少の規制っぽいのはしていたけど?廃人に対する風評よりはマシっていうか?
     それにしてもメディア素晴らしすぎるワロスwww。
     見事に元々はただの過激な少数意見を煽ってあおって膨らまさせていかにも『世論は廃人撲滅運動を推進している』だwwとwwかww。
     なんかさ、全体的に馬鹿ばっか。
     ニュースのいうこと真実だとさ。新聞に書いてあること正しいってさ。ゴシップ記事こそ疑うっていうのにそこそこまともそうな雑誌に書いてあったからきっとそうなんだとかさ。
     そうやって俺達追い詰めて何が楽しいの。世間が無難なことばっかりだから何か憎むべき悪っていう対象を常に祭り上げておかないと気が済まないわけでしょう?
     ひゃっはぁぁ!
     そしてあっさりそれに流されちゃう国会もどうかしてるよ―。流石、立法行政司法に次ぐ第4の権力マスコミwww。
     小さなポケモンを野に放つのはかわいそうとか(笑)
     生態系が乱れるとか(笑)
     世間様の目を気にしてそれなりにおざなりの事を言う学者とwwかww。
     専門家とかいう肩書って便利ですよねー、はいはいワロスワロス。
     

     え?俺?
     ごめん廃人とかじゃない。あと別に廃人目指してるとかでもない。
     俺はそうだな、特に何を仕事としてるわけじゃないし。強いて言うなら狩人か、適当に食ってやっている。
     いやでもさー、ここまで派手に情報がピックアップされてると笑えちゃうわけよ。俺はシンオウの山出身でさ、ポケモン食うのとか皮剥いだりするのが普通だったしさ。
     大体、都会の人間とか自分が食ったり使ったりしてる原材料知ろうともしてないんだもんww。
     原材料表記規制法?地味な法律の名前でポケモンの名前を極力漢字とかに書き変えてるんだもんねwww。そりゃ知らないかww。
     出稼ぎでイッシュとやらに来たんだけども、ここも派手だねww。プラズマ団とか俺吹いたもんww。故郷に宇宙人いたけどこっちにも宇宙人とかww。
     とりあえずポケモンはその辺にいた角材運びを蹴ったおしてボールに入れたのでこいつと一緒に森で狩りしてます。
     ドッコラ―って得物を持ってるだけあって手際が良いしね。昨日も森に適当に放たれた茶色いウサギを仕留めてくれたし。
     適当に皮剥いで肉は美味しく頂きました。皮はしばらくほしておいて良い感じにたまってきたら適当に売りさばいてます。
     この間までは廃人がガンガン逃がしてくれてたから食うのに困らなかったのにな―。最近はムカデの毒抜きとかそんなのばっかりなんだよね。
     政府の人も早い所撤回してくれねぇかな。っと、そろそろ日が暮れるから帰るわ。じゃ。


    ――――――――――――――――――――――――――――――――
    余談 全力でふざけ倒してみた。後半は若干クーウィさん所のパロディです(設定が)

    【なにが書きたかったのかもカオス】
    【好きにさせていただきました】
     
     


      [No.2344] 鋼の王者と灯火蜥蜴 投稿者:音色   投稿日:2012/04/01(Sun) 16:04:27     77clap [■この記事に拍手する] [Tweet]

     灰色の路地を走り抜ける小さな火があった。
     様々な音が起こり傾れぶつかり壊れ爆ぜていき幼いヒトカゲの耳は都会の騒音に対応など出来るはずもなかった。
     必然的に彼はネオンの明るい場所から暗がりへと逃げ込む。全ては投げかけられた言葉の悪意から逃げるため。
     生まれおちたポケモンに何故自分がここにいるか何のためにここにいるかをすぐさま理解するほど彼は聡明でなかったにせよ、本能は敏感にこぼれおちた言葉から己が求められていないものであると感じ取った。
     次に来たのは『ここにいては危ない』・・・全く根拠がない思想だと言えばそうであるが、小さな蜥蜴はその感覚を信じて疑わず戻される前にそろりと駆けだした。
     もっとも、彼の“親”に当たるトレーナーに言わせれば、数ある卵から作った失敗作が一匹、目を離したすきに逃げだしただけであり、気にも留めなることもなければ、ただ都合が良いと感じたのだろうが。
     所詮は逃がす運命である。その手間が省けただけの事。
     それでも親から逃げだすだけで持っている勇気も度胸も振り絞ってしまったそいつは、駆け込んだ先から翻る光にわずかにしか反応できなかった。
     突っ込んで来たのは発光体ではなく、路地に入る光を反射した鋭利な爪が振り下ろされる。咄嗟にトカゲがとった行動は、全く同じ技をぶつけ返すことだった。
     弱い力とはいえ踏み込んだ反動を利用した大振りの攻撃はともかくふってきた攻撃を払いのけた。思いがけず反撃にあったらしく少しばかり派手に飛んでいったそいつに影が群がる。
     すぐさま立ち上がったそいつは、そいつ等はぱっとヒトカゲを取り囲む。
     光にてらされてきらりと光る全身刃物、ただじっと見つめるコマタナ達に進むも引くもたたれた蜥蜴は、諦めることすらも忘れてただ両手の爪を鋼色に変えかけた。
     その場を制止する声が届く。びくりとコマタナ達の動きが止まった。
     おもしろいな、私達と同じ技を使う輩か。暗がりから音もなく出てきたそいつは低い声でそう言った。気に入った。そいつを持って帰るぞ。
     言葉が終らないうちに蜥蜴の腹に一発ぶち込まれた。軽く意識が吹っ飛んだそれを何処か不満げなコマタナどもが担ぎあげる。
     かくして、都会に潜むキリキザンの群れの中に見慣れないポケモンが混ざるように噂される数時間前の事。


    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    余談  エイプリルフールです。本当はこの後立派に成長したリザ―ドとコマタナ3兄弟の掛け合いやらキザン隊長達もマメパト大反乱に加わるはずだったのですが死力を振り絞ったポッポ部隊にぼこされて消えました。
    べ、べつにイケズキさんと朱雀さんのお誕生日おめでとう御座います話をこの日に流用しようとか思ったわけじゃないですからね。

    【好きにすればいいのよ】
    【いまさらですがお誕生日おめでとうございまする】


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -