|
褒め言葉がこんなに降ってきて恐縮です!あんまり喜ぶと膨らむのでちょっと縮みます!
> 古文の出来もいいし
高校の古典の先生のお陰です。
「ゆかし」は完璧に忘れてましたよ!
> ☆☆☆!
つい、「☆十個で満点だろう」とか勘ぐってしまうきとかげです。いえ、素直に受け取ります。
> 魚が蓮(ハスボー一族ですね!)と歌会というのがいいと思います!
> これはよい!
> すげえ風流……草木も歌ったのだ!
そういえばハスボー一族は草木でしたね!(完全に失念
多分、彼らは蓮の美しさを細やかに歌い上げたんだろうなーと考えながら書きました。蓮だけに、蓮の美しさはよく分かる、というイメージでのチョイスです。
> こうなったらポケモン視点で読まれた歌と解説を投稿していくスレもおもしろそうですね。
なるほど、そういうのもいいですね……
深海や大空で歌う歌、読んでみたいです。誰か書いて!(ぇ
> うしし、そうです。
> 昔は人もポケモンも(以下自主規制
そして人とアゲハントも(ry
> 返歌、しかと受け取りましたぞ……!!!
> うっひょい
受け取ってもらえた……!
うっきゃああ
有難うございます。
早速購入してみました。
弟の美術の課題で余った木材に巻きつけて使っています。
とても気に入ったようで、こちらとしても嬉しいです。
叱るときは取り上げえれば良いですしねww
物語全体の雰囲気が実に良い!
古文の出来もいいし、実に味わいがあり、ゆかしき風情がただよっている。
ついでに言うと解説、注釈等も大変それらしくて実にナイス!(笑)
もしポケモン世界に今昔物語があったなら、その一編に入っていそうな名品。☆☆☆!
うちのヤミラミもいたずら好きなので、気持ちはよくわかります。
1と2
暴れたりないのかもしれません。バトルをさせるか、どこかで遊んで発散させるといいと思います。
最近はニューラ用の爪研ぎシートもあるみたいですね↓
http://xxxxx〜
3
うちのヤミラミも炊いた白米を勝手に食べます。昨日は炊飯器の中身全部やられました。
これはもう戦うしかないです。頑張ってください。
まさかの返歌……だと!
うおおおおおおおおおおおおおお!
弱ったなぁ、こんなの書かれちゃったら歌変えられないじゃんw
(引き続き検討はしてみるけど、変えにくくはなった確実に)
そういえば古語っぽくするなら
うるわし→うるはし ですよね。
危ない危ない、後で修正しておこう。
魚が蓮(ハスボー一族ですね!)と歌会というのがいいと思います!
これはよい!
すげえ風流……草木も歌ったのだ!
まったく和歌に需要がなかったから、和歌項目なくしたっていうのに……これは復活フラグなのか?
こうなったらポケモン視点で読まれた歌と解説を投稿していくスレもおもしろそうですね。
> 【書いちゃった】
> 水芙蓉の歌に返歌を詠みたい、詠みたいと念じた末にこのような形になりました。
うれしいこと言ってくれるじゃないの。
もっとやっていいのよ(
> 水芙蓉の歌は水の歌人がハスミを想って詠んだ歌だろう、と思いましたが、
うしし、そうです。
昔は人もポケモンも(以下自主規制
返歌、しかと受け取りましたぞ……!!!
うっひょい
蓮の花音に聞こえし泉あり。
虫獣鳥など日ごと集ひては歌詠み、時にとりて人もすなる歌会をせんとて、するなり。
ある夜、蓮の花咲き乱るること、いとおもしろければ、蓮の花にて歌会せんと言ひけり。
朔なれば、魚、蓮のみ集ひて歌詠みけり。
蓮、魚、蓮と詠みて、蓮の歌すぐれたれば、誰か詠まんと言へども、詠まず。
さればとて、若き鯰進み出づ。
水芙蓉 咲き乱れるは さうざうし うるはし君を 隠す蚊帳なり
魚、蓮ども、魚の歌すぐれたりと言へり。
誰をか思ふは知らねども、蓮の花の盛りなれば、垣間見るべからず。
魚、蓮に袖あらば若き鯰と共に袖ぞ絞らめ。
水芙蓉の君、いかに、何かはと問へば、若き鯰、かたち知らず、ただ声のみ聞く。
水の外より、水芙蓉の君、誰かは、蓮の花をかし、我も詠まんと言ふものあり。
声までも 覆はましかば 水芙蓉 我と君とを 分かつ橋立
またすぐれたる歌なり。
若き鯰、かこそ君なれと言へば、蓮どもとく見よとて見んとするが、水芙蓉の君、葉を渡り、泉の彼の岸に消えぬ。
小さき蓮、尾を見たり、柿色なりと言へども、水芙蓉あればついに見ず。
(現代語訳と訳注)
蓮の花で有名な泉がある。
虫や獣や鳥などが、日ごと集まっては歌を詠み、折に触れては人もするという歌会をしようと言って、するのだ。
ある夜、蓮の花が咲き乱れること、とても興趣深いので、蓮の花という題で歌会をしようと(誰かが)言った。
朔の日なので、(月明かりがないため虫や獣や鳥は泉に来れず)魚と蓮だけが集まって歌を詠んだ。
蓮、魚、蓮の順で歌を詠んで、蓮の側の歌が魚の歌より勝っているので、「(魚の側は)誰か詠まないのか」と(蓮が)言うけれども、誰も詠まない。
「誰も詠まないなら」と言って、若い鯰が進み出た。
水芙蓉 咲き乱れるは さうざうし うるはし君を 隠す蚊帳なり
魚たちも蓮たちも、この魚の歌はすばらしいと言った。
「誰を思っているかは知らないけれども、蓮の花が今盛りなので、想い人の姿を(蓮の葉の隙間から)覗き見ることができない。
私たち魚や蓮にもし涙があれば、この若い鯰と一緒に泣くだろう」(と魚や蓮が感想を述べた)
「水芙蓉の君とはどんな姿だ、(魚か獣か人か、)何だ」と(誰かが若い鯰に)聞くと、若い鯰は、「姿は知らない。ただ声だけ聞いている」(と答える)
水の外から、「水芙蓉の君って誰でしょうね。蓮の花がきれいだわ。私も(蓮の花を題に)歌を詠もう」と言うものがいる。
声までも 覆はましかば 水芙蓉 我と君とを 分かつ橋立
またすばらしい歌だ。
若い鯰は、「あれこそ水芙蓉の君だ」と言うので、(大きな蓮が)「蓮たち、はやく(水芙蓉の君の姿を)見ろ」と言って、
(命じられた蓮たちは、その姿を)見ようとするが、水芙蓉の君は蓮の葉を渡ってあちらの岸に消えてしまった。
小さい蓮は、「尾を見た、柿色だった」と言うけれども、水芙蓉が(水面を覆って)咲いていたので、とうとう水芙蓉の君の姿を見ることはなかった。
(和歌解説)
声までも 覆はましかば 水芙蓉 我と君とを 分かつ橋立
(「君の姿を水芙蓉が隠してしまう」と嘆くのに対して)
どうせなら声まで覆い隠してしまえばよかったのに、水芙蓉よ。
この花は私と貴方を結ぶ橋ではなくて、水面のあちらとこちらに分け隔てる橋であるよ。
(出典など)
『池端日記』
執筆者、執筆年共に不明の日記もの。一説には作者は木石竜子とも。
池のほとりに庵を結んだ作者が、各地の伝承を聞き伝で蒐集しつつ、折りに触れ過去を振り返るという内容になっている。
百人一首、特に蓮見小町とその歌にまつわる伝承が多く記されているが、その多くが作者の創作だと思われる。
この話も、「水芙蓉の歌は詠み人知らずである」という伝承に題材をとった作話とされる。
庵の場所といい、日記中に小町の名前が出る頻度といい、作者は単なる小町シンパじゃないか、とも。
【書いちゃった】
水芙蓉の歌に返歌を詠みたい、詠みたいと念じた末にこのような形になりました。
池端日記の作者はどうも私のようです。
水芙蓉の歌は水の歌人がハスミを想って詠んだ歌だろう、と思いましたが、
「虫も魚もみな喋っていた頃のこと、蓮の葉が水面を覆っていて互いの姿は見えないけれど、水面のこちらと向こうで歌を詠み合い、惹かれ合う男女」
……という解釈で書きました。
でも、要は、どうしても水芙蓉の題で詠みたくなった池端の人が作話したということです。
ハスミノコマチ炊いてきます。
はとちゃんとの会話抜粋。
たけあゆ :
はとちゃらし〜い短歌だね。古典ぽい作風にするなら
「うるわし君」がもうちょっと比喩されてもいいかなぁ
想い人への表現が直接的過ぎて無粋な気がしなくもないような。。。
蓮の花よりも美しいと思えるなにかに!
彼岸のNo.017:古語あんまり知らないので見逃してw
うんでも検討はしとくw
で、考えたんだけど「君」を「月」に変えるのはどうかなー。
満ち欠けはするけれど花と違って美しさを保ったままだし、
貴女は年老いてしまったけどその(内面的な)美しさは変わらないみたいな暗喩になるかなーとか、ならないかなーとか。
あ、
ミシマさんとツッキーが揃うからとか思ったわけではないよ?
ないよ?(笑
たけあゆ:
月!すごくいいと思います!!ちょっと試し書き。
【水芙蓉 咲き乱れるは さうざうし 冴えたる月を 隠す蚊帳なり】
なんて如何なもんかしら?
彼岸のNo.017:
冴えたるときたかー、いいなぁ それいいなぁ。
こうなんか歳はとったけど人間として洗練されてきた感じがいいね。
たけあゆ:
かぐや姫にもあるように「月」は手の届かない美しさの象徴として
すごくいいチョイスだと思うよー
まぁそんな訳で、通りすがりに短歌に反応してみました(・w・*
おお!
> 水芙蓉水面に咲きて乱るるは君が面影隠す帳か
>
> 水芙蓉あだや水面にな茂りそ陽恋うる魚の帳となるらむ
個人的には一首目が好きですねー。
意味もまんまだし。私が古語を知らない故にできなかった表現がうまいことまとまってる感じ。
> 「蓮の花よ、あまり水面にはびこってくれるな。陽光を恋い慕う魚にとっては邪魔な帳となってしまうだろう」
そうそう、この感じこの感じ。
候補に入れささせていただきますw
> オランガタン
こいつはすげえ! 何この豊縁昔語にぴったりな歌詞w
ミクシーで検討してたほうを某さんが投げてくれるというのでしばしまたれよ
鳩さんの歌をもとに、少々古語ぽくひねってみました。
水芙蓉水面に咲きて乱るるは君が面影隠す帳か
水芙蓉あだや水面にな茂りそ陽恋うる魚の帳となるらむ
1つ目はほとんど意味は同じ、2つ目はより魚視点だけど男女の間の情という解釈も可能なはず。
「蓮の花よ、あまり水面にはびこってくれるな。陽光を恋い慕う魚にとっては邪魔な帳となってしまうだろう」
採用いただければ光栄ですし、さらに推敲するためのひねってたたき台にするもよし。
考えてみると、水中の住人にとっては蓮の花というのはあまり美しくは見えないものかもしれません。
水面に映る陽の光のほうがきれいに見えるのかも。
>秘すれば花
「余韻」については、ラストシーンだけでなく全体にかかるということで。
鳩さんの設定もお聞きしたい気がしますね〜。
P.S.書き忘れてたけど物語の冒頭、オランガタン(URL参照)を連想したりして(^^;)
赤の都の男の話も見たいですー。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | |